あっという間に
バラのシーズンも終盤に…。
もう処分しようかと思っていた
ディスタントドラムスが
今年はやる気を出していて嬉しかったラブ


やっと咲いた
ウェッジウッド
キレイだけど
花弁が
雨にも日差しにも弱いです。


こちらもいつも遅めの
シャンテロゼミサト
今年は半分オベリスクに絡ませて
クレマチスカルセドニーとも
色合いの相性が良かったラブ


樹形を整えるのが難しいけど
たくさん咲いてくれた
KIZUNA
花もちもまぁまぁで
やっぱり好きだなー照れ


畑で傷みながらも咲いてくれた
ウィンショッテン
超大輪です。


こちらは小さな
ローラダボー


ようやくちょうど良い大きさになった
クレマチスとコラボウインク
ローラダボーは房咲きなので
花殻を摘むのが難しくないですか?
ついついほったらかしにあせる


まん丸咲きの
まそら


スイートチャリオット
こちらも花殻摘みにくいタイプ汗
垂れながらたくさん咲いてくれます。


アストリッドスペースストライプド
これひとつの株と思えない
咲き方ですよね〜びっくり
毎年絞りになったり
一色になったりしながら咲きます。


今年はたくさん咲いた
シンフォニー


あおいは相変わらず
ブーケのように咲いてくれます。


だいぶん大きくなった
ギスレーヌフェリゴンド
来年はどこかに誘引しようかなー。


オーナードバルサック
いつも睡蓮を思い浮かべます。


ギリギリコラボできた
クレマチス流星とヴィレッジメイド


色が濃いかおりかざり


畑の下草がモリモリ咲き。
ニゲラとシレネガリカの繁殖力びっくり
なかなか咲かせる量を調節できないけど
野原みたいで結構好きです爆笑


今年は2株
全部ブラインドっていうバラがいて
やっと今蕾が膨らんできてます。
他のバラが終わる頃
咲いてくれるっていうのも
楽しみがあっていいかもですね〜ウインク


6月から
三姉妹の学校が始まりました。
私も1人でホッとする時間ができましたてへぺろ
北九州や東京では
また感染者が増えたりと
まだまだ安心はできないですが
このまま順調に世界が日常に向かって
進んで行ければいいのになー。



今日もありがとうございます照れ



Saho