夏休みの
雨乞いしたいほどのお天気から
夏休み明けは
台風プラスぐずぐずのお天気が続き
なんとなくダメージが大きく感じる
我が庭です。

バラは黒点病を通り越し
葉が無かったり。
比較的調子の良い
クレアオースチン
黄色ですね


こちらは、みやこ。


エモーションブルーは
ホントに強いです。
バラゾウムシに食い荒らされても
しっかり咲かせてる


自分で挿し木して唯一成功した
ブルーミルフィーユ
大きな株にはなりましたが
綺麗に咲かせられたことが
ほぼありません


カント
夏中軒下に置いていたせいか
被害は少ないです。


去年はたくさん咲いた絆。
今年は調子悪かったな


また日差しがキツくなるかもと
ずっと多肉を遮光していましたが
やっと外しました。
のびのび…
とか
あれまー
とか
夏前に買ったばかりなのに
とか…
多肉にも厳しい夏でしたよね。

こうなると
めっちゃ強い子ばかりに
したくなります。
子持ち蓮華とかね
ひと夏雨ざらしの場所でも
この綺麗さ



この夏に死んだものと思っていた
グロボーサから葉が出ていた‼️

こっちも!
こういうのを見つけると
嬉しい


ジニア虫食いすぎ


エリゲロンは
ずっと元気で
何度も切り戻してます。
あまり薬もやらず
マメなお世話もしないうちの庭では
強い子しか残っていかないよなーと
しみじみ思う夏でした。


最近
長女の同級生のお母様が
闘病の末に亡くなられたり
末っ子つながりのママ友の
旦那様が急逝されたり
どちらも自分と同じ40代なこともあり
死は遠い世界の話ではないと
なんとなく考えたりします。
樹木希林さんの記事を読んだりすると
死に方って生き方なんだなーと。
ちょっと前向きに感じたり。
終活考えるには
小学生の母としては早過ぎますが
明日死んでもいいように
今日を過ごしたいもんです


今日もありがとう



Saho