長男 先週木曜日と金曜日1時間ママと離れて授業を受けることができました

木曜日は別れてから15分大号泣

でもその後支援員の先生とプリントできました

金曜日は支援員の先生がいれば大丈夫と言ってすんなり別れました

この調子でと思って迎えた昨日月曜日

学校に行くとなると逃げ回り行こうとしない

何とか連れて行くも不機嫌で朝の会から暴力的

なだめながら1時間目 疲れて寝てしまいました

保健室に移動して1時間ほど寝て切り替えできると思ったらできず、まだ眠いのか更に暴力的に。

教室に行くのも難しいため保健室で算数のプリントをやることに

すると筆箱やテキストを投げる投げる

もう危険だと判断し、お家帰ったら宿題をしっかりやるという約束をして早退しました

難しい、、、そして何だか母はもう疲れました

長女は書き取りの宿題

1年生のときの先生が厳しすぎたせいで完璧を求めます

1文字1文字何度も消して書きなおす

ノートも手も机も真っ黒

鉛筆を強く握るから手が痛くなる

なかなか進まずヒステリー

泣きながらやっています

隣で上手に書けているから書き直さなくて大丈夫だよっと言っても、これじゃ駄目 合格もらえない、と。自分で自分の首を絞めています

書き取り 泣きながらやって所要時間3時間以上

毎回です

丁寧にやるのは偉いと思いますが

このままでは長女の精神が心配なので書き取りを別の方法にしてもらうよう担任の先生ににお願いしてもらおうかと言ってもそれは絶対嫌という

一日おきにやってくる書き取り、どうしたらいいのか

問題山積み ママは疲れた 体調も悪く咳が止まらない  パパは仕事で帰りが遅い 末っ子の保育園のお迎えにいかないと 御飯作ってお風呂に入れないといけない

もう無理です

頼むから半日でいいからのんびりさせて

お友達とカフェ行かせて

私の精神もおかしくなりそうです


長男は保健室の先生から支援級をすすめられました

見学に行ったことないからお母さん行ってみたら?と行ってみたらのんびりしていて個別に対応できる

とても雰囲気がいい

小学校入る前も悩み教育委員会の面談を受けました

その時は知的障害はないけれど発達はやはり少し遅れている そして座っていられなくテストのストレスで大癇癪を起こしました

それでも判定は普通級でした

普通級だったら普通級に行くしかない

ということで今に至っている

またその申し込み方をしないといけない 夏までに

そうしないと2年生から支援級にいけない

もしこのまま普通級で慣れなければまた1年親子ともに苦しむことになる

何ですか、この仕組み

途中からでも行けるようにしてほしい

旦那はまだ2ヶ月目じゃん、時間はかかるけれど普通級に慣れてくるかもしれないじゃんと

私ももう少し様子みたいと思っている

どうしたらいいのか