古文書

此の箱に入ってました。

誰が書いたのか?

何を書いたのか?

誰に書いたのか?

どの時代の古文書なのか?

濡れていてこのままにしてたら

カビが生えて

判読できなくなる前に出して

良かった陰干しをしてます。

古文書のページを巡る

わがんね~な ( ;∀;)

解読は無理て諦めかけてた時。

ハーちゃん 感激

【スマホで解読できるアプリを見つけた】

古文書カメラ」は、スマホで撮影した

古文書くずし字資料をAI-OCR

解読してくれるアプリだそうです。

ハーちゃん ワクワク

古文書を区分整理してから

解読試みます。

ハーちゃん

陰干し

 

伊達綱村公

【仙台藩四代藩主】

江戸時代前期から中期にかけての大名

伊達綱村公から

 

此硯筒?之蒔絵所望久敷預り禮?候得共

近江蒔絵之細工打捨候二付延引候故下

檎?井短尺之前書遣之候也

勝手な解釈

硯筒の蒔絵を所望

近江絵巻は細工なので

日数が掛かっても良いから

前持って申し付ける。

ヽ(^o^)丿

やはり解らない

伊達綱宗公

【仙台藩三代藩主】

 

古文書くずし字資料をAI-OCR解読

 

 

伊達重村公御朱印

【仙台藩七代藩主】

五拾貫文

●●茂実拝領

御朱印

将軍や大名が文書に朱肉で押した印

御代(天皇)替實暦八年五月御入部同八月

甘?七日表御封両所江御着座御奉行芝

多封馬相渡之

印これは何となく解りました!

天皇に代わり實暦八年五月に領地に来られ

伊達重村公八月二七日

二つの場に御着席されて

御奉行を仰せつかる。

【五拾貫文の禄を賜る】

伊達綱村公より

天和三年八月日

●●茂文

三十貫文の禄を賜る

現在の給料明細だね(*^_^*)

釈右側がAI-OCRで解読した文字

AI-OCRで古文書の文書を解読でないので

解読は無理です。

 

屏風【絵や文字が貼つてある】

刀が三本

銘文

【藤原正広】  【国包」  【無名】     

火縄銃式火器

銘文

【仙台住宍戸保次郎】

槍が二本:弓が二張り

槍の穂が三本

銘文

【平安城住下坂】

矢が二つ有りました。

襖に貼られてる絵

 

 

 

 

 

何て書いてあるのか?

 

 

 

 

水戸??まさか水戸藩主?

 

 

古文書がまだまだ有ります。

 

 

 

 

御膳番もしてたから

(主君お食事を取り扱う役職)

お膳の献立表です。

禮法秘伝之巻

此れは武士道の作法や礼式を伝授。

禮義條目

礼儀作法をわかりやすく

箇条書きにした法令

笛の楽譜

此れ見て今も吹ける?

どうも歴代藩主からの禄拝領の朱印

日記

どんな生活なのか?興味有ります

徳川と江戸が書いてる

何を書いたんだろう(解読出来ないよ~)

片倉小十郎

白石城主

やはり解読できないよ

 

 

蒙古の碑

 

文久三年(1863年3月)

8月18日の政変

(朝廷から七名の公家が追放された事件)

九月:道中日記が書かれてる

(白石から江戸までかな?)

 

礼儀作法に付いて書かれてるようです。

 

 

 

鎮守社:鎮守神を祀つた神社

どうやら神を祭る儀式を各祭りに付いて

捧物

神酒一対:マンジュウ十二:白小モチ十二

小豆飯二。前夜奥の間二…置く場所も

各祭りごとに具体的に書いてるようです。

 

七夕祭は神酒一対:七種飯七穀入り:瓜茄子

 

 

 

 

家系図にて照合

文化五年

「幕府は仙台藩に警備慶兵派兵を命じ」

二月二十七日仙台発函館千代崎に至る

同年七月二十七日労疫を煩い没す。

行年46歳

函館浄玄寺葬、法名:澤(釈)順誓

【明達院澤順誓】

※函館の浄玄寺にも墓参りしないと※

           近衛忠熈公     (幕末維新期の公家)

   近衛忠房公    (幕末の公家)  

京都のいる禁裏(京都御所)を警護する

最高責任者から頂いた御歌   

 近衛忠熈公     

近衛忠房公   

御歌

 

 

 

 

解読出来たらいいな

寛政六年の時代のことが書いてある

どんな日々を過ごしてたんだろう

 

御守護(お守り)

恐る恐る開いて見た。

御神木の皮なのかな?

明和六年正月に本丸御殿で

どうやら貰ったようです。

黒の木の皮が1枚はいってました。

 

書物:絵入読本問屋

江戸京橋弥左衛問町東側中程

文永堂 大嶋屋傳右衛門

漢字にひらがなが振って有るのに

そのひらがなが

読めそうで全く読めませんでした

古小節 18冊

古文書は、解読して貰うしかない

次回は【我が家の家系図】にしようかな

 

また遊びに来てください

伊達政宗公

保存するより飾つてみた。

額縁に入れて飾ってみた

の下で雅楽

なんとなく癒されてます

仏壇の脇に

落ち着きます。

伊達政宗公

天照皇大神宮

大崎八幡宮

毎日お水をあげて

 二拝:二拍手:一拝して

今日も1日宜しくお願いします……

 

 

 

 

伊達政宗公

年代不詳:寄木造りで漆塗りです

漆が剝がれ光沢が全く無くなってます

右目が開いてません

軍配

柄の部分が黒漆塗り、その上に

深い色に映えて美しいです。

天下泰平

世の中が何事もなく無事に治まつて

平和でありますように

布袋様なのかな?

何故か笑ってしまいます(笑)ニヤニヤ

子供が被って遊んでた

のお面

和紙で出来てる

花瓶だろうな:一輪挿しかな?

花瓶:年代不詳

中に竹筒が入ってた

一輪挿し

角なんだが

何の角?使用目的わがんね~ちゃ

です

で良く彫ったな~何処に置こうかな

果報は寝て待て

寝室なのかな(-_-)zzz

奥方が使ったかんざし

400年?~300年?前

髪にがあり黒髪

時代差を感じないちゃ。

かんざし

べっ甲すずらんが可愛い

手鏡

手鏡見ながら微笑んで

わだし~(*^_^*)奇麗

フクロウ布袋様

鷲もフクロウ羽毛も抜けて

陶器で出来た機関車D51

飾れる物は飾るつもり

 

天袋の中に掛け軸が入ってる

まだ見てないので後日blogでね

価値ある掛け軸有るかな?

狩野派が書いた掛け軸が有るみたい

ほんとうなら良いな

わだすのblogによくござったごと

あんがとう

また遊びにきてけさいん

まってるからしゃ

バイバイ

【仙台弁でのご挨拶でした】

 

納戸から探した

骨董品?かな?

 

伊達政宗公

没300年記念に伊達家から頂く

 

 

 

 

 

 

 

 

此れで晩酌

美味しいだろうな

酒弱いから一杯で酔ってしまう

 

 

お正月に此れで「おもてなし」しようかな

 

 

 

 

 

 

 

 

純金ならいいんだけど

メッキだろうな

相馬焼

 

 

貝で「おちょこ」飲みするんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金色の月:鶴

正月に、この皿で食べようかな!

 

 

 

 

 

 

家紋いりのお膳

お椀

 

武士の食事は、こんな感じかな?

 

 

 

 

古文書は解読できず

誰か解読して

江戸時代の日日記2冊

片倉小十郎は読めるんだけど

あとは?・?

政宗公の重臣「片倉小十郎景綱」

この時代の日日記

やはり気になる気になるじれったさ♬

徳川?から??江戸から??

 

まだ気になる古文書ある

調べてる

また、遊びにきてけさいん

我が家のお宝 

【鑑定・査定:結果】

 

​刀​を鑑定に持って行きます

​無料鑑定

柄巻きを帯び留めにして白鞘にした刀

銘を見る為に柄を外してる

銘は藤原正広

良く見ると刃先が欠けてるね

脇差し

此れが我が家の家宝の刀

亡き義祖母曰く

確か200万て聞かされた

記憶定かでない((´∀`*))ヶラヶラ

「鑑定査定」

國包の銘を見て

良い刀ですね~

期待わくわく(^o^)

刀銘を調べてる

仙台住藤原國包は出てるが「國包」だけ

良く調べて貰えない( ノД`)シクシク…

査定は

脇差しが35万その他は5万:2万

極端な差額なので200万が35万!??・・

良く聞き取れなかったが35万

家宝ではないじゃん

鑑定者には申し訳ない

どうも納得がいかない!

今は便利だね

スマホで調べたら

もしかしてもしかしてだよ

藩主が注文した刀は

「恐れ多くて銘を入れない」

献上刀に銘を入れない

【献上無名】

「身分の高い」人物に献上する際は

銘を入れるのは失礼にあたる考え方

【奉納無名】

神様に奉納する刀も神様に恐れ多いので

銘を入れないそうです。

藩主​​​​​​から貰った刀でないか?

わくわくワクワク

【自分で鑑定】

👆古文書を乾かしててます👆

國包

 

八月日

刀は二月八月につくるようです

二月吉日:八月吉日

何故か?八月日で吉が入っていない!

 

鍔の周りを金色

江府住

赤尾吉次

 

小柄にも銘が入ってる

●が読めないよ

繁ではないしな

●?慶 

刀:鍔:小柄にも銘が入ってる

価値ある刀でないの?

伊達忠宗公の治世の時に

小姓:刀奉行など勤めたし

ひよっとすると 

脇差し:國包に付いて

もう少し調べてみます。

 

【我が家のお宝】

先日、TVでお宝鑑定団を見て

我が家のお宝?何かな~🤔

新聞広告にお宝鑑定会(無料鑑定します)30日31日

我が家の先祖は伊達藩の藩士だから

納戸に刀有ったな

先祖がお刀奉行だったので

きっとキット「刀」お宝でないか?

👀探そう👀

悪戦苦闘して納戸の奥から取り出し

火縄銃も見つけたので一緒に取り出し

引き金が無い!??

どう撃つのだろう??わがんね~な

刀 刀 刀

 

一刀目から

縫い包みを外して

もう誰も50年以上見てない

この刀は何代目が差してた刀なのかな

錆ている

 

銘が刻印されてるが読めない!

 

二刀目

錆てる

使い込んでる感じ

いよいよ本命刀

誰かさんが帯留めに使ったので

白鞘刀にした

 

上下左右に振って見たら

侍になった気分((´∀`*))ヶラヶラ

 

 

鑑定して貰うには

銃砲刀剣類登録書を持って行かないと

銃刀法違反んで逮捕されるんでしょう

探す!探す!

ようやく見つけた

調べたら「特別保存刀剣」

ほんとならいいな~ヽ(^o^)丿

そうだったら

「刀研ぎ」してもらう

奇麗い奇麗にね

 

 

 

おたから鑑定会に鑑定して貰いますので

次回のブログを👀てね

 

 

昨日の夕方、TVで岐阜の長良川に来てる人々にどんな想いで来たのか?今、何を思つているのか?を聞いていました。
清流を眺めてるだけ(何故か心が落ち着く)。学生達は石切り遊びに来た。バーベキューをするので友を待っている。稚魚が泳いでるのを見ながら何匹かな~て見てた。釣れなくてもいから釣りに来た。川中で長竿を振れるだけでいい。昔、中学生時の子供の友が泳いで溺れ亡くなったのを偲んでいた。
海が無くても長良川が有るからね。ふるさとて良いよね
誰にも住めば都、産まれ育った所がいいんだよね 
初盆も終つたので盆提灯3個と吊り提灯1個を片付けてたら全て岐阜提灯でした。
片付けしながら長良川の幻想的なかがり火での鵜飼いと郡上八幡で橋から子供達の飛び降りてた光景と郡上八幡ヤナで鮎塩焼きが美味しいかったこと下呂温泉で下駄を履いて橋をカランコロンと鳴らしながら温泉街を探索したこと。岐阜は暑かったな~柳ケ瀬のホステスさんがドレスで自転車出勤には驚いた。
仙台は、山も川も海も有り冬はスキー夏は海水浴も出来るし温泉も2か所あるし
川釣り(鮎釣り)海釣り、サーフィンも出来るし「やはり 住めば都」です。
仙台て言えは牛タン、笹かま、ずんだ餅まだまだお美味しいの有るよ
冷やし中華(発祥地)、牡蠣、ほや、刺身、寿司、仙台牛、地酒、ワイン。
皆さんのふるさとを教えて下さい!どんな所なんだろう?



仏壇に毎朝お供えを上げてます。
水とお茶とご飯です。
お供えは生ゴミに捨ててはいけないので土に埋めるか小鳥に上げると良いとのことで
小鳥に餌としてやっています。
朝庭の杏子の樹の脇に餌置きを設置、今か今かと雀が枝に止まり待ってます。
駐車場を確保する為に庭が有る家が少なので小鳥さんが来ます。

先月キジ鳩が紅葉の樹に巣を作り卵を抱いていましたが樹の下に卵が1個落ちてました。
きっとカラスが咥えて飛び立ってる時に落としたのではないかな?

良く割れなかった。

紅葉の樹を見たら

巣には卵は有りません。1個から2個産みます。
巣を覗いてみましたが親鳥は居なく卵も有りません。

卵を巣に戻してあげました。

夕方巣を見たら、卵を抱いていました。
良かった~此れで雛になればいいな

数日後に、また卵が落ちてた!
卵が割れてる 

カラスに食べられた( ノД`)シクシク…

巣にキジ鳩は居ません。
自然沙汰の厳しさなんだね







2024年8月6日7日8日 

最終日の8日に七夕さんを見て来ましたので動画見て下さい。

3日間の人出は203万6000人











​今夜の月

2024年初めての満月ですね

静かに照らしてくれてるお月様

癒されました👨

昨日、積雪14cmの雪が降り

空気が澄んでるので凄く奇麗です。

【我が家の食卓】

年頭に当たり

国宝:大崎八幡宮にて

「今年も健康で過ごせますように」

祈願して来ました。

健康はバランスの良い食事と運動

我は思ってます。

※精神も安定:平常心でなければね

食事が😋美味しく食べられるのは

健康体だから

この年齢まで臓器は大丈夫

産んでくれた母親に感謝してます。

勿論(笑)父親にもね

精神も安定してます

(笑)単純ですからね

我が家の食卓

元旦は仙台お雑煮とあんこ餅

あんこは暮れに煮て作りました

農家に搗いてもらった餅

雑煮は焼ハゼで出汁を取ります

(ハゼは釣ったハゼです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日は鍋が良いですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出された物は

文句は言いません

(笑)美味しい~美味しいてね

自分で作ったらて言われそうだから

 

(^0^)/~~see you again!

 

 

 

 

 

 

 

国宝:大崎八幡宮のどんと祭(松焚祭)に正月飾り:お神札などを焼納めに行ってきました





今年は雪もなく歩きやすくて助かりました。
御神火が見えてきました。




持参したお神札などを投げ入れ

御神火を浴びて無病息災を祈願しました。







参道脇には多くの屋台が出店していて賑わってました
山形名物:玉こんにやく




参道は混雑して規制されてました。

進んだと思ったら止まり( ノД`)シクシク…

社殿が見えてきました。参拝待機待ちです

此れから社殿に

ベガルタ仙台が必勝祈願

社殿で参拝 二礼二拍手一礼

交通安全等々のお守りを購入



龍寶寺の多宝塔がライトアップされてたので立ち寄り



帰路も参拝者🚙🚗渋滞🚗🚙



(^0^)/~see you again!