コアラ長男 附属幼稚園の年少さん
ハムスター次男 保育園2歳児クラス
ネザーランド・ドワーフ私 年子を育てるワーママ













インスタでリレー連弾を観てから
子どもに「ピアノ習わせたい欲」が急上昇ラブ

この動画に出てくる子どもたち、すごく楽しそうですよねラブラブ

きっと良いお教室なんだろうなぁキラキラ



これ観たら

うちの子たちにもリレー連弾をやらせたくなり

早速、発表会でリレー連弾をやってくださるピアノ教室を探し、体験に行くことにしました口笛ルンルン

こういうところが私のADHD特性な気がする笑






ピアノは、私が子供の頃に唯一やっていた習い事。





子どもたちにも、楽器1つくらいは弾けるようになって欲しいと思っていて音符

教養という側面と、もし附属の私立小に進学するなら皆んな何かしら楽器やっていそうなので。



楽器の基本はピアノだよね、ってことで

まずはピアノからやってもらおうと思いますが、

うちの男子たち、ちゃんとピアノに興味示してくれるかしら?



知育ピアノというのを取り入れているお教室なので

少しでも興味持ってもらえると良いな流れ星













ところで、新NISAの話おいで



この前のブログの記事には

毎月20万円積み立てる予定と書いた気がしますが


考え直して月30万円の積み立てに設定し直し、

30万円の積み立てを開始しました爆笑



投資初心者なのでかなりビビってましたが

早めに1800万の枠を埋めた方が長期的には良いらしく札束(長期積み立て分散が基本なんだって耳)


旦那も30万円ずつ積み立てるらしいので、

夫婦で毎月60万円投資することになります。





貯金には手をつけず、毎月の給与から月30万を捻出する予定。

浪費家の私はこのくらいやった方が良いと思ってですね昇天


でも、

何かあった時のために預貯金はもっともっと貯めたくてニヤニヤ

引き続き貯金も頑張ります筋肉


毎月の支出はこれくらい(私の分だけ)

*クレジット支払い(外食、ネットスーパー等での食品、ネットショッピング、通信費):月35万程度

*習い事(公文と学研と幼児教室。スイミングと英語は旦那)と学童:月13万円程度

*幼稚園の諸費用:月2〜5万程度

*住宅ローン:月12万円程度

*コープ:月4万円程度

*奨学金:月2万円程度

*NISA:月30万円




うーん、節約しないとなぁ。。。滝汗

とりあえず、カードの支払いを30万以下に収めたい。。。



外食が多過ぎるのと

ネットスーパーが便利過ぎて辞められないのと

節約したい割に現在すごく時計が欲しいことに困ってます←おい







コナズコーヒー

節約のためには、こういう外食を辞めないといけません泣くうさぎ












あ、結局、銘柄は全部オルカンに設定しましたスター

ちなみに、iDeCoはS&P









放ったらかしが良いといわれるけど

見るなと言われると逆に気になってしまう笑ううさぎ

こんなに増えちゃうの?嬉しいんですけど!!ニコニコ

って、これで大暴落したらショックで立ち直れるか分からない←

やはり、精神衛生上見ないのが得策ですね爆笑