コアラ長男 2019年6月生まれ
ハムスター次男  2020年10月生まれ
ネザーランド・ドワーフ私 年子を育てるワーママ





今日は家族で焼肉食べ放題に行く予定でしたが
コロナが怖いので取り止めました…


しかも
今日、ベビパの帰りに次男に食べさせようと思って買ったおにぎりに、大きい骨が2本も入ってたガーン

次男の食べかけすいませんおにぎりアセアセ



今日は食べ物に恵まれない1日なのかもハートブレイク








さて。
幼稚園受験を目指す
我が家の取り組みシリーズウインク

今日は、自由あそび(巧緻性)編です!




「自由遊び」は、
1グループ2〜20人程度の集団の中で、初めて会う子どもや先生とマナーや指示を守って遊べるかが試されるものです。 

恐らく、お友達とおもちゃの取り合いなんかしようものなら不合格になると思われます(不安)


とゆーか、そもそも長男
ちゃんと母子分離できるんだろうか??(多分無理)
 
ネット情報では、
志望の幼稚園の場合は泣いても大丈夫らしいんだけど。

有名名門幼稚園の受験の場合、
泣いてしまって母子分離できなかったら評価できないからアウトらしい。。






こりゃ不安だわ滝汗滝汗











​自由あそび(巧緻性)


ってことで
そもそも母子分離の時点で不安な長男ですが

先生から遊びに誘われた時に、「遊ぶ!」と言えるように、考査の日までに色々なことに興味の幅を広げてもらおうと思ってます。
今まで、トミカと恐竜しか興味ない子だったので。。



丸ブルー塗り絵、お絵描き
どちらも苦手な長男。頑張って練習してます。


縁取りしてから、白いところが無くなるように丁寧に塗ってもらってます。

うちの子たち、このクレヨンがお気に入り。

ペンみたいな書き心地が面白いみたいカラーパレット




100均のワーク。縁取り練習もできておすすめキラキラ


まずはペロペロキャンディレベルの簡単なもので良いから、絵が描けるようになると良いなぁ流れ星




ちなみに、長男が書いた顔。

怖すぎる魂が抜ける








丸ブルーはさみと糊

今はこのワークで練習中ハサミ

最近ハサミの使い方が上手くなってきて、線に合わせて切れるように泣き笑い(見守りは必須)



糊で貼るのも1人で出来るようになってきました飛び出すハート


ベビパの先生からは「切れないハサミじゃなくて、ちゃんと切れるハサミを使ってください」と言われているので我が家では最初から切れ味バッチリなハサミを使ってます驚き

お受験的にはスティック糊ではなく指で塗る糊を使えた方が良いらしいので、手洗いがちょっと面倒ですがフエキ糊を使わせてます。色が可愛い♡







丸ブルー紐通し

このレベルなら出来るんだけど、、、



ジスターは

すぐに飽きちゃうみたい笑い泣き


自分自身もジスターの楽しみ方がまだよく分かってないので研究しなければびっくりマーク









丸ブルー洗濯バサミ

洗濯物を干す練習もさせないとなぁー(まだやらせたことない)








丸ブルー粘土

粘土は長男大好きなのですが、バラバラにするのが専門で、何か作品を作れるわけではないので

いまは恐竜を作れるように練習中ですスター

これはエラスモサウルス








丸ブルー折る

志望している幼稚園でも、「折り紙で何か折りましょう」という課題が過去に出題されたらしく・・


いきなり折り紙も難しそうなので

くもんの、おってみようのワークで練習してます。


このワーク、凄く良いピンクハート

2冊目を買って、ただいま2周目です。




簡単なもので良いし、何か1つでも良いから

受験の日までに折り紙が折れるようにならないとなぁアセアセ



最近どこのダイソーでも見かけないのはなぜ??

恐竜好きな長男にやらせたかったよ〜えーん








丸ブルーちぎる

ちぎるなんて簡単っしょ、と思っていたら長男全然できないゲローので、只今練習中です!

ちなみに、この恐竜柄の折り紙ならダイソーに売ってました。






丸ブルーシール

シール貼りは保育園でもやってもらってるので対策は不要かなぁ?







今のところ、巧緻性的な分野で我が家が取り組んでいるのはこのくらいです。

もしまた思いついたら追記したいと思いますおやすみ