

















せいかつ
ここに書いてあること…
そもそも
「うちの子に出来ると思ってなくて、やらせたことすらない」
ってことが
非常に多かったです
でも実際は
教えてあげたら長男にも出来ることが沢山ありました。それにはビックリ
まさに、幼稚園受験は親の受験。
頑張るのは私であって、子どもではないですね
靴を揃える
いや〜、我が家、こんな基本的なことでさえ
これまでやらせてこなかったんですよね
でも、教えたら、長男もちゃんとできるようになりました
靴・靴下・洋服の着脱
こんな我が家なので当然、
靴も靴下も洋服も
自分で着脱なんてさせたことなくて・・・
洋服の着脱は
教えたら案外できるようになったのですが
靴下を履くのはまだ全然できないです
まずは
子どもが一人で履きやすい靴下を買ってあげないとですね
早速、明日買いに行こー
お人形さんの着せ替えをやらせる幼稚園もあるらしく、
今更ではあるがメルちゃんでも買おうかな?
おもちゃの片付け
長男が大事にしているおもちゃ(恐竜のフィギュア)なら自主的に片付けてくれるけど、それ以外はしない
片付けが出来ることも幼稚園受験では必須のようなので、きちんと教えようと思います
椅子はしまう
これが意外と出来ない
気をつけよう…
ハンカチを畳んでポケットに入れる
只今練習中。
空中で畳んでポッケに入れるって、それだけのことが子どもにとっては難しいんですよね。
ちなみに、
お受験的にはなんでも良いからお手伝いを日課にさせると良いみたいなので、洗濯物のお畳みをやってもらおうかなと思ってます
正直、忙しい平日は子どもにお手伝いさせる余裕は無いんですが、そこは私も頑張らないとですね
箒とちりとり

ぞうきんで床拭き

トイトレ
おしっこはそれなりに上手く行くけど、やっぱりがね、、、
こればかりは焦っても仕方ないんだけども
希望の幼稚園はトイトレ完了が必須らしいので頑張らねば
(HPにもしっかり記載があった)
敬語






赤ちゃん語からの脱却


あいさつ

