コアラ長男 2019年6月生まれ
ハムスター次男 2020年10月生まれ
ネザーランド・ドワーフ私 年子を育てるワーママ






先週の三連休は
次男が発熱していたので家で過ごしてました。
突発性発疹でしたが、突発性発疹、うちの子たちそれぞれ2回罹ってるんですよねガーン


私も火曜日は仕事を休んで
次男の不機嫌対応してました泣き笑い
今月は、長男の保育園のコロナ休園と、次男の突発性発疹で仕事を休ませてもらうことが多かったですあせる
今うちの病院、コロナ関連で休んでいる医者が多くて、病棟が回らなくて本当に大変な状況なんですよね…申し訳ないアセアセ



そんなこんなで
今週は少し時間が取れたこともあり
幼稚園のお受験対策、頑張りました爆笑






我が家の具体的な取り組みについては

丸レッドせいかつ
丸レッド自由遊び
 丸ブルー巧緻性
 丸ブルー図形構成
丸レッド運動
丸レッド指示行動
 丸ブルー数の認識
丸レッド面接


こんな感じで
ざっくり分けて
書いていこうと思います。



しばらく幼稚園受験の記事が続きますので
興味ない方はスルーしてくださいね〜ピンクハート




今回は、せいかつ編にっこり








せいかつ



ここに書いてあること…



そもそも

「うちの子に出来ると思ってなくて、やらせたことすらない」

ってことが

非常に多かったですハッ



でも実際は

教えてあげたら長男にも出来ることが沢山ありました。それにはビックリびっくり



まさに、幼稚園受験は親の受験。

頑張るのは私であって、子どもではないですね不安







靴を揃える

いや〜、我が家、こんな基本的なことでさえ

これまでやらせてこなかったんですよね煽り


でも、教えたら、長男もちゃんとできるようになりましたスニーカー






​靴・靴下・洋服の着脱

こんな我が家なので当然、

靴も靴下も洋服も

自分で着脱なんてさせたことなくて・・・煽り




洋服の着脱は

教えたら案外できるようになったのですが


靴下を履くのはまだ全然できないですうーん


まずは

子どもが一人で履きやすい靴下を買ってあげないとですねダッシュ

早速、明日買いに行こールンルン



お人形さんの着せ替えをやらせる幼稚園もあるらしく、

今更ではあるがメルちゃんでも買おうかな?











おもちゃの片付け

長男が大事にしているおもちゃ(恐竜のフィギュア)なら自主的に片付けてくれるけど、それ以外はしないゲロー


片付けが出来ることも幼稚園受験では必須のようなので、きちんと教えようと思いますダッシュダッシュ







​椅子はしまう

これが意外と出来ないアセアセ

気をつけよう…




 


​ハンカチを畳んでポケットに入れる

只今練習中。

空中で畳んでポッケに入れるって、それだけのことが子どもにとっては難しいんですよね。


ちなみに、

お受験的にはなんでも良いからお手伝いを日課にさせると良いみたいなので、洗濯物のお畳みをやってもらおうかなと思ってますニヤリ


正直、忙しい平日は子どもにお手伝いさせる余裕は無いんですが、そこは私も頑張らないとですね筋肉







​箒とちりとり

こちらも只今練習中。
ベランダや玄関でやってもらってます気づき






​ぞうきんで床拭き

こちらも練習中ですくま






トイトレ

おしっこはそれなりに上手く行くけど、やっぱりうんちがね、、、


こればかりは焦っても仕方ないんだけども

希望の幼稚園はトイトレ完了が必須らしいので頑張らねばダッシュダッシュ

(HPにもしっかり記載があったネガティブ)










​敬語

長男はいま、ベビーパークという幼児教室に通っています。
ベビパでは毎回、先生からインタビューの時間があって、名前・年齢・誕生日・お母さんの名前・好きな色・好きな遊びなどを聞かれますカラオケ


で、
長男は、名前や年齢の質問に対してなら「です」付きで返せるんですが
その他の質問にはなぜか「です」が付けられなくて
いつも先生に修正されていますハートブレイク


幼稚園受験では、面接はもちろんありますが
その他に『自由遊び』というのもあって、
遊んでいる最中に先生から質問されるんだそうです。
でも、そのときの質問にタメ語で返したら、もちろんアウトです!

「面接」って雰囲気なら敬語で話せるかもだけど、
遊んでる時に話しかけられて敬語で答えなきゃいけないだなんて・・・不意打ち過ぎませんかね?



そもそも未就園児で敬語を話せること自体、いかにも「お受験生」って気がしてよく分からんが嫌なんだよな〜うーん
でも逆に、子どもだからと言って先生や目上の人に敬語を使わなくて良いということにはならないわけですけど。。。

って、なんだかまとまらなくなってきたけど
つべこべ言わずに
敬語使えるように頑張りまーす笑い泣き









 


赤ちゃん語からの脱却

ブーブー、ワンワン、にゃんにゃん・・・
うちの長男、いまだに赤ちゃん語でございますネガティブ

けれども、そんな喋り方は幼稚園受験的にはもちろんアウトDASH!

「ママ」も、そろそろ「お母さん」に訂正しないといけないのかな。。さみし〜












​あいさつ

幼稚園受験するか否かに関わらず
挨拶はやはり身につけておきたいところおやすみ

恥ずかしがり屋の長男だけど
「ありがとうございます」は大きな声で言える子になってもらいたいです流れ星


























今日の大人たちのご飯はドミノピザでしたピザ

耳はチーズたっぷり(チーズンロール)よだれ