

年子育児中です

いつも
いいね・コメント
ありがとうございます
いいね・コメント
ありがとうございます

アメ限記事と内容的には変わりません。
アメンバーの方は、アメ限記事のみ読んでください♡
コメント・メッセージ等なしで申請された方(すごく増えてて困ってます〜)は、こちらからのご連絡なしで即不承認とさせていただきます、申し訳ありません


この話、
仲良しの秘書のおばちゃんに愚痴を言ったら
速攻で話を回してくださり
無事に手当をいただくことができました





最初から、事務さんじゃなくて秘書さんにお願いすればよかった・・・
さて
10月に復帰することを決めた私。
気になるのはやはり
コ・ロ・ナ!
ワクチン、やっぱり打たないとねぇ・・・
本音を言えば
不活化ワクチンや生ワクチンならまだしも
mRNAワクチンなんて急いで作った感満載の聞いたこともないワクチンを打つなんて
まっぴらごめん
って感じなんですけど
医者としての
社会的な責任という意味では
逃れられないのかな・・・
と、
私の方は覚悟決めたんですけど
育休中と言えども
医療従事者なのに
ワクチン接種の話なんて
勤め先の病院側からは全く入ってこず。。
そんなもんなのか?
育休中だしそんなもんよね、、、
まぁ、私もなるべく先延ばしにしたいという気持ちはあったけど
でももう復職までそんなに時間はないし、、、
区のクリニックは既に8・9月まで予約が埋まっていて復職前までには間に合わなそうだし
大規模接種会場はどこもうちから遠いので
できれば勤務先の病院で打ってもらいたいと思い
勤務先の病院で打てないか
事務に電話で確認してみました

すると

「打てるのは10月以降になりますね。医療従事者を優先して打っていて、今は一般に枠を広げているのでその後になるから、うんぬんかんぬん・・・」
ん??
私、こんなんでも一応
医療従事者なんですけど??
私の扱いって一体・・・

事務さんの言っている意味がよく分からなかったし
この電話の方、
私の育休手当の手続きを全然進めてくださらなかった、まさにあの事務さんなので
信用することもできず
仲良しの秘書のおばちゃんに連絡

すると

「こっちから連絡しなくてごめんなさい。
8月○日と○日に接種できます!」
とのこと。
え??
打てるんかーい!





その後、上司から電話で
「秘書さんから聞いたんですけど、先生まだワクチン打ててないみたいですね。」
と、言われてしまい。
私がまだワクチン打ててないことは上司にも伝わってました

やっぱり、早めに打った方が良かったよね〜

というわけで
無事、私もコロナワクチンを打てることになりました。
復職したら
これくらいの人間関係のトラブル?って
必須ですよね。
ちなみに、
職場での私のモットーは
無になろう

危うく
自分のモットー忘れかけてたわ。
復職前に思い出せて
良かったです。笑