

年子育児中です






今月から、東京の教室で
長男の幼児教室を再開しました

長男は、平日は保育園に行っているので
土曜クラスに曜日変更することに

さすが土曜日なだけあって
付き添いが
ママではなくパパ率が高い

そして
いらっしゃっていたパパさん方
皆さん、
幼児教室の「始まりの歌」も、手遊び歌も、
完璧に振りと歌をマスターしている





しかも皆さんノリノリ



他にも、
私も見習わなきゃと思う場面が多くて
教育パパっぷりに脱帽でした

うちの旦那(手遊び歌なんてカッコ悪くてやってらんね〜とか言うタイプ。そんなこと言ってる人の方がよっぽどカッコ悪いのにね
)に

爪の垢を煎じて飲ませたいくらい。。。
もう一つ
衝撃的だったのは
我が家の息子以外は
全員女子だったのですが
みんな
めちゃめちゃ
しっかりしている









やはり
女の子だから、でしょうか?
呼名で手を挙げるのは余裕

百玉そろばんも上手

発語もしっかりしてて
せんせ〜とか言えたりするし、ヒヨコを「ぴよぴよ
」ではなくヒヨコと言えてたり。


それに対して
うちの長男は
名前を呼ばれても恥ずかしがって?手は挙げないし(家では出来る)
百玉そろばんなんて
出来たことないし(家でも出来ない)
せんせーなんて言ったこともなければ
ヒヨコは「ぴよぴよ
」って教えてるけど、ヒヨコも「ぴよぴよ
」も、言えたことはなく



ほんと、
明らかに
圧倒的な差





を感じました。。
このクラスの女子達、いやほんと、女の子と言うよりも「女子」って感じで、既に赤ちゃん感はないのですが
全くもって
うちの長男と
同じ1歳児(1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月児)とは思えない



先生は

と、優しくフォロー?してくださいましたが・・・
女の子、かつ、保育園に通ってる
というだけで
こんなにも差が出てしまうものかと
ビックリしました



長男は、保育園に通い始めてまだ1ヶ月(里帰り中は一時保育に預けたこともあったけど、結局、10日ほどしか保育園には行ってません。。←風邪を引いて欠席することが多かったことに加えて、保育士さん不足で一時保育が途中で中止になってしまったのが原因)だし、
仕方ないのかな・・・
と思うことにします。。
とにかく
スーパー幼児&パパ達に
度肝を抜かれてしまい・・・
うちの旦那にも
現状を知ってもらうべく
これはからは
たまにはパパにも
幼児教室の付き添いをしてもらうことにしました

そのため、
以下に振り返りを記載していますが
旦那が付き添ったレッスン回については
記載していません。
***♪**♪**
Cクラス(1歳4ヶ月〜1歳10ヶ月)































クリームパン好きの旦那につられて
これまで色んなパン屋さんのクリームパンを食べてきましたが
結局ここのが1番好き

特別クリームパン好きって訳じゃなかったとしても、美味しいと思える味だと思います
