赤ちゃんが欲しい!!ハート

 

そう思ったときに気になるのが…

 

「わたし、すぐに妊娠できるかしら?

 

「最近、不妊症が増えてるってきいたけど…わたしはどうかしら?

 

そう思って色々調べていたら…

 

婦人科でキラキラブライダルチェックキラキラができる。

 

という言葉が目に入ります。

 

 

    

産院だけではわからないお悩みに!

女性のためのお助け隊!


知識ゼロでも大丈夫!

妊活から産後まであなたにコミットする

 

エキスパート助産師

あおやぎ たえこ

プロフィールはこちら

 

ひらめきブライダルチェックキラキラ!?

 

ブライダル……結婚

 

結婚した夫婦が望むもの……

 

妊娠…?

 

あっ!妊娠できるかどうかのチェックなのねキラキラ

 

な~んて思われたアナタ…おいで

 

ここからの記事は必読ですウインクキラキラ

 

ブライダルチェック = 妊娠できるかどうかの検査

 

じゃないんですびっくりハッびっくりハッびっくりハッ

 

 

ブライダルチェックとは…

 

実は、赤ちゃんへ感染する病気をもっていないか、

 

妊娠や出産に影響を与える病気をもっていないかどうかなど、

 

妊娠する前にいくつかの検査を行うことを総称しています。

 

つまり、妊娠できるかどうかの検査ではなく、

 

妊娠する前に、妊娠や出産、赤ちゃんに影響する病気の有無

 

チェックする検査です。

 

びっくりええぇっ!!!!

 

妊娠できるかどうかの検査じゃないの~アセアセ

 

という方…

 

ハッキリ申し上げます。

 

妊娠できるという保証を得られる検査はありません。

 

妊娠を望むにあたり、支障となることが無いとされていても、

 

妊娠できるとは限らないからなんです…ショボーンタラー

 

 

ここで…ちょ~っと昔話指差し

 

ブライダルチェックという言葉がいつごろから使われ始めたかは、

 

追跡できませんでしたが…

 

使われるようになった経緯は知っています。

 

皆さんは、ご存知ですか!?

 

 

その昔、日本の慣習で「不妊は女性の責任」という迷信がまかり通っている時代がありました。

 

妊娠ができない女性は【石女(うまづめ)】と呼ばれ、

 

こどもを生まない女性をさして使われた言葉があります。

 

こどもを産まない女、こどもを産めない女、妊娠できない女…

 

こういう女(石女)がいると村が絶えるとか、枯れるとかいわれていました。

 

その一方で、男性不妊が男の沽券に係わる部分もあり、

 

現実を知りたくないという男性も多い故に、

 

男が原因とはされてこなかったのです。

 

そして、この【ブライダルチェック】は

 

独身男女が結婚をするための条件とされ、

 

とくに男性側から女性側の結果を求められることがありました。

 

その目的としては、

 

女性が妊娠出産に影響するような病気をもっていないかどうか…

 

だったというお話です。

どうですか!?

 

いまでは考えられない話でしょう滝汗アセアセ

 

なんだけどね…

 

この話は100年前とかの話ではないのですよ。

 

そうだな~…

 

平成生まれだったら、おばあちゃんとか、ひいおばあちゃんの時代

 

そんな数世代前のお話です上差し

 

 

 

なので、最近では【ブライダルチェック】という言葉ではなく、

 

【プレ・コンセプションケア】という言葉を

 

使う婦人科も増えてきました。

 

プレ・コンセプションケアとは、

 

将来の妊娠を考えながら、

 

女性やカップルへ適切な知識・情報を提供し、

 

自分たちの生活や健康に向き合うヘルスケアを行っていくことをいいます。

 

とは言いつつも…

 

【ブライダルチェック】の言葉は残り、その意味を変えて使われていたりします。

 

 

なので、婦人科などを検索するときは、

 

【ブライダルチェック】または【プレ・コンセプションケア】で検索してみましょう。

 

⇩だいたいのクリニックで行われる代表的な検査項目ですニコニコスター

 

内診

 膣内・子宮口の状態を肉眼的異常がないか

 膣内ポリープなどの有無  など

 

おりもの(膣分泌物細菌)検査

 クラミジア

 淋菌

 トリコモナス

 カンジタ  など

 

超音波検査

 子宮や卵巣の大きさ

 子宮筋腫や子宮内膜症の有無

 子宮の先天的な奇形

 多嚢胞性卵巣症候群  など

 

子宮頸がん検査

 

採血検査

風疹・麻疹抗体検査

B型・C型肝炎検査

梅毒、HIV

貧血、甲状腺検査  など

 

これ以外に、ホルモン検査や卵巣予備能(卵巣年齢)などを調べているところもあります。

 

えっ!?この検査って赤ちゃんが欲しい!!

 

思ってからするのでは遅いの??

 

なんて思いませんか?

 

正直、タイミングは人それぞれです指差し笑い

 

ですが…

 

医療者側とくに治療をする医師の立場からお伝えすると…

 

妊娠してはじめて判明するトラブルにおいて、

 

治療方針で苦労しますアセアセ

 

なぜなら…

 

お腹の中に赤ちゃんが居る状態での治療は

 

妊娠していない状態よりハイリスクです。

(治療前に流産したり、妊娠継続をしても早産になるリスクがあります)

 

ときに、妊娠継続をやめなければならないときもあります。

(場合によっては中絶する、または、母体の治療を優先させるため、あえて早産で出産させる可能性があるということ)

 

ご本人にとっても気が気ではないでしょう…タラー

 

 

なので、不妊治療をはじめられる方の多くは(というかすべては)

 

こういった検査が必須項目になっています。

 

でも…自分でタイミング計りますよ…

 

もしくは、検査を知らずに妊娠をされた方は

 

この検査をしていません指差し

 

妊娠をしてから検査をするよりも、

 

もしくは、今後の妊活はじめてから検査をするよりも、

 

妊娠したいと考えはじめた段階から検査をして、

 

異常があれば治療をしておく、もしくは、その知識を得ておく

 

ということが大切になってきます。

 

なので、ブライダルチェックやプレコンセプションチェックというのは、

 

妊娠する前に、妊娠や出産、赤ちゃんに影響する病気の有無

 

チェックする大切な検査なのですウインクラブラブ

 

そして、これらの検査は女性だけでなく、男性にもあります。

 

男性の性感染症を含む感染症の検査や、性機能などの検査が該当します。

 

ひらめき決して、女性だけが行う検査ではないのですよ飛び出すハート

 

男女ともに一緒に考えていきましょうね~照れ

 

 

心とカラダの不健康はさようなら!

あなたが健やかで安心できる

日々になりますように♡

 

妊活や産後について疑問・質問がありましたらメッセージください。

ブログでお答えいたします!(※個人が特定されることはありません)

 

上矢印クリックでお友だち追加上矢印

または@540ddrtnでも検索できますOK