オンライン 東京都杉並区

ママになっても
本気でカラダを変えたい人のヨガ教室
wayoga(わヨガ) 

大和田れいこ  です

 

 

 

少人数だから人見知りママでも安心!

 

保活情報や子育ての疑問も気軽に聞けて

 

ママ達の情報交換も楽しめる産後ヨガレッスン♡

 

 

 

 

 

 

5年前の4月に保育園に入園した長男も

 

早いもので、今年が最後の保育園になります。

 

来年の4月にはピカピカの小学生!!

(うるるる・・・・涙)

 

 

 

今年で6歳になる息子。

 

 

 

 

そんな我が子を保育園に入学させるため、

 

当時、私がやっていたことが

 

保活です!

 

 

 

 

私が住む杉並区では

 

今では新しい保育園もどんどん増えて

 

かなり改善されましたが

 

5年前は希望の園に入れるのは

 

結構大変な時期でした。

 

 

 

 

 

初めてのことで

 

手探り状態で8月ごろから始めた保活ですが

 

始めてみて思い知らされました。

 

 

8月からじゃ遅い!!

 

 

 

 

確実に保育園に入れたいのなら

 

3月くらいからやっていないとダメだって!!

 

(4月に生まれた我が子の場合だと

妊娠中にってことです)

 

 

 

 

そんな出遅れ感、満載で始まった保活でしたが

 

結果的に見れば

 

第一希望の我が家から一番近い保育園に決定して

 

ほっと胸をなでおろしたのでした。

 

 

 

 

 

私の場合、

 

区役所の方の話と、ネット情報を参考にして

 

乳飲み子を抱えながら

 

何とか一人でやっていた保活ですが

 

 

 

保育園情報を気軽に聞けるような友達がいたなら

 

気持ちはもっと楽だったろうなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけなので

 

産後ヨガに参加してくれたママさんで

 

これから保活を始めるという話が出たときには

 

私の知っている保活情報はもちろん、

 

他のママ達から聞いたお話もお伝えしています!

 

 

 

 

いまでは、杉並区の場合は

 

そこまで根詰めて保活を頑張らなくても

 

大丈夫にはなっていると思うのですが

 

 

 

それでも、

 

初めての子育てで大変な時に

 

初めての保活もしなければならないって

 

 

 

めちゃくちゃ大変ですよね。

 

 

6年前の私と生後一ヵ月の息子。

早い人だとこれくらいの時期には保活スタートしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

それと、保育園に通い出してからも

 

色んな疑問が出てきます。

 

 

 

例えば

 

 

 

朝の支度はどうやったらスムーズにできる?

 

 

とか

 

 

お迎えから戻ってきて

 

夕食を作っている間に

 

子供がぐずっちゃったら、どうすればいいの?

 

 

 

などなど。

 

 

 

 

ちょっとしたことも

 

参加してくれている生徒さん、

 

みなさん、同じくらいの歳の

 

お子さんを育てているママどおしなので

 

気軽にそんな話も出来て、

 

私もいつも参考にさせてもらっています。

 

 

 

 

そんな、ママ達の情報交換の場所としても楽しめる

 

産後ヨガレッスンを行っています♡

↓↓

赤ちゃんと一緒でもしっかり滝汗!ままトミック骨盤ヨガ

 

 

 

 

 

超人見知りな私なので

 

一人目が産まれたばかりの頃

 

たくさんの親子が集まる

 

育児サークルのような場所に行くことが

 

出来ませんでした。

 

 

そういうところに定期的に行っていれば

 

もう少し保活情報も聞けていたのでしょうね。。。

 

 

 

 

 

でも、私のやっている産後ヨガは

 

少人数なので

 

そんな人見知りママでも

 

来てもらいやすいかなって思います♡

 

 

 

子育ても保活も一人でやるのって大変だけど

 

誰かとそんな話をするだけでも

 

心は軽くなるはず。

 

なので、そんな話も気軽にしていただければと思います^^