【問題①】
こちら二枚のハイランジの写真、どちらが腰を痛めるリスクが高いでしょうか?
(右側画像が悪くてすみません。。。)
【問題②】
また、明らかに体の使い方が違うのですが、それは何処でしょう?
この答えが分からずヨガをしている方、腰を痛めてしまうかもしれません!
また、ヨガイントラさんならお客さんの腰を痛めさせてしまうかもしれません!
ヨガでいう「後屈」とは、上半身が後ろに倒れている状態のこと。
ヨガだと、↑のハイランジ、コブラ、鳩、バッタ、ラクダ、などなど沢山あります。
これらのポーズで腰を痛めた経験がある方、少なくないのではないでしょうか?
私もあります。
内田先生から解剖学を学ぶようになった今では
どうすればそれを防ぐことができるのか
何故腰が痛くなるのかがわかりますが以前は全く分かっていませんでした。
※その証拠に上の写真の片方はその頃のハイランジです…( ̄Д ̄;;
内田先生の講座に参加すると、いつも参加している常連さんたちには既に常識になっていますが
ヨガインストラクターでも意外と知らな方が多いのが現状です。
それらの知識がないと怪我をしてしまう恐れもあるし、本来もっと深められるはずの体の可能性がなくなってしまいます。
それってとっても勿体ない!
知識がないままヨガで腰を痛めてしまうと、そのアーサナをやるのが怖くなりますね。
でもその理屈がわかっていれば事前に防ぐことは勿論、更に深めることができるんです。
ちゃんとやれば、これ↓とっても気持ちいいんですよ♡
そんなわけでこんなことやります! ↓↓
4/29(日)10:00~12:00
「ゴールデンウイークWS ~安全で気持ちいい後屈をしよう!~」
・そもそもなんで後屈で腰が痛くなるの?
・痛くならないためにはどうすればいいの?
・どこの筋肉を意識すればいいの?
↓↓
安全に後屈するのに必要な○○筋と○○筋を意識してみよう!
安全で気持ちよく後屈を深めてみよう!
【こんな方におススメです!】
・後屈をして腰を痛めたことがあり、トラウマになってるという方。
・後屈の正しいアライメントを知りたいという方。
・理屈は知ってるけど、いつも以上に深い後屈をしてみたいという方。
「安全な後屈をするための絶対条件は骨盤○○!」
⇒この○○が分からないというヨガインストラクターの方のご参加もお待ちしております♡
【場所】
銀盛会館 (JR中央線西荻窪駅 南口より徒歩6分)
〒167-0053 杉並区西荻南2-18-4 銀盛会館2F
【料金】
2,000円 (レンタルマット込)
-------------------------------------------------------------
4月のスケジュール