お知らせです!
9月からオハナスマイルヨガスタジオ駒沢大学店で
月に一度クラスをさせていただくことになりました!!
恐れ多くも内田先生の代行という形で…!
Σ(Д`|||ノ)ノ
6月まで先生が毎週水曜日にやっていた「アナトミックヨガ」に出会わなければ、今の私は絶対にいません。
それくらい大切で大好きな時間でした。
恐らくそれは私以外の常連さんたちもみなさん同じ気持ちだと思います。
その時間を引き継ぐという、今回のお話を頂いたときはパニックで頭が真っ白になって、絶対ムリ!!!と思ったのですが
先生が 「れいちゃんらしさを出せばいいんだよ」 と言ってくれたので、
かなり思い切ってやらせていただくことにしました。
で、それがこれです。↓
「アナトミック・ワークアウト」
講師:大和田礼子
日時:毎月第三水曜 19:00~20:30(90分)
場所:オハナスマイルヨガスタジオ駒沢大学店
クラス内容は、オハナスマイルさんのHPに詳しく載せていただいたのですが、何をするか簡単に言うと
「ワークアウト=筋トレ」
です!!
ヨガなのに筋トレ?!( ̄△ ̄)
って思う方もいるかもしれないです。
ヨガっていうと精神性のほうを重視されがちですが、アーサナだけでみればスポーツでもあるわけです。
一般的なスポーツはパフォーマンスを上げるための筋トレは必須ですよね?
サッカーの長友選手が体幹トレーニングの本を出したり
フィギアの浅田真央ちゃんはトレーニングでベンチプレス47㎏を挙げていたと言われています。
で、ヨガは?というと
アーサナをするために筋トレしているって人、あんまり聞いたことなくないですか?
ウッティタ・ハスタ・パーダングシュタ・アサナ(Y字バランスのポーズ)を出来るようになりたい!
と思ったら、ひたすら上がらない足をグラグラしながら掴むことを繰り返すよりも
片脚で立つための筋肉 (股関節の内転筋、中殿筋)
脚を高く引き上げる筋肉 (中殿筋)
グラグラしないようにバランスをとる筋肉 (体幹)
これらの筋肉を鍛えていったほうがよっぽど早いんです。
それを短時間で効率的に鍛えていけたらいいですよね。
その為のヨガ解剖学!
その分キツイです。
キツクないと体は変わらないから。
そんなのヨガじゃない!と思うなら
「今やっているアーサナを更に気持ちよく行う為の準備のヨガ」って思ったらいいかも。
続けたら絶対カラダが変わるクラスにします♡
よかったら試してみてください! (´∀`)
予約不要です。
詳しくはオハナスマイルさんのHPをご覧ください。
【場所】