オーストラリアdayくらいからトンボが飛び始めて。
コオロギが歌を唄い始めてましたが。
ここ最近、大合唱を始めてくれて夕方から夜中にかけて素晴らしく秋を感じさせてくれてます

今年はあんまり夏を感じなかったなぁ。
夏服買わなくて良かった(笑)
今日は、明日の結婚式に向けて着られる服を買い出しに。
前日に買いに行くとこがすでにやる気ないですよねーーー。
友達にも笑われました!
シンプルで良いドレスが1枚あれば、靴や髪型や小物やメイクで歳が変わってもそれでいけたのだろうけど持ってない。
し、
何よりドレスを着たいと思ったこともない。
(ドレスって言ってもワンピ程度のもの)
似合わないから着たくないのかな?
着たくないから似合わないのかな?
着る機会が無いから興味ないのかな?
なんて自問自答した時期もありました。
だってこっちの人みんな素敵に着てるもんねー

1枚でサラッと着れたら羨ましい。
まあ、それはいいのだけど。
子供二人引き連れて、電車で向かいまして。
こーやって子連れで乗ってると、
昔から、何故か周りの人に褒められる事があって。
子供たち、お利口さんねー

って。
昔から言われる度に、
いや、ゲームさせてるから静かなんっすよ。
家ではひどいっすよ!
なんて言って、本当に子供たちのうるささと行儀の悪さを知ってる私としてはそんな反応でしたが。
今日も、電話で席を外して戻って来た時に隣のおばちゃんにそーゆー風に声をかけられて、なんだか肩の荷が一瞬おりた気がしました。(長女がこっそり、勝手に次女にガムをあげたのを見て面倒見がいいとか勘違いされたのかしら
)

人から褒められる事が全てではありませんが、見知らぬ人に何てことない場所で何てない事を褒められると、
あ、自分の適当子育てに自信を持っていいのだな!と。
この子達見てたらなんだか嬉しい気分になるわ。
って言われた時に、
あぁ、良かった。
って変な安堵感さえ出てきました。
実際のとこ、
長女はヘッドフォンしながらゲーム。
ちょくちょくわざと次女の足を蹴る。
次女は人形で1人遊びしながらも、
お姉ちゃんに足を蹴られるので喧嘩。
あたしは適当になだめながらスマホいじり。
しかも全て日本語。
と、結構はた迷惑な3人だったのだけども
