今週で学校は終わり〜!
ということで、忙しや。。さらにはめちゃくちゃ暑い

昨日は、2歳児、今年最後のプレイジム!だったのだけれど、長女のプレゼンテーションdayに参加せねばならなかったのでプレイジムはキャンセル。。
8歳児はArchivement Mathematic という賞に選ばれたための表彰式でした。
賞状と、ちゃんと名前が彫ってあるトロフィーを頂いてる様子。
(ちなみに、後ろで足を組んでるブロンズ女性が校長先生⇓)

これに選ばれてなかったらわざわざ行かない、プレゼンテーションday。
最後の方はスクリーンで各クラスの1年間を写真で振り返っていきましたが、もう、泪が出てきて。。。
長女のクラスは担任の先生が途中で退職したので、締めくくりの写真はその先生とみんながハグしてる様子で。
それでまた、ググっときてしまった。。
学校でちゃんと頑張ってるんだな〜と思うと、嬉しいような、誇らしいような、このまま成長しないで素直なままでいてくれーと願うような。
音楽にまた、涙そそられて、泣いてるのを隠すのに必死でした。笑
そうかー。
こーゆーことを毎年、年度末にやっていたのかー。と、昨日知りました。
そして、担任の先生に、今年一年お世話になりましたギフトもことづけました。
日本でははこーゆーことやると、媚をうってる って感じなのかもしれないけど、こちらでは幼稚園の頃から普通に始まります。
で、そんなことを全く知らなかった私は、幼稚園が終わるときに、他のママさんたちがプレゼントあげてるのを見てびっくり!したわけです

卒業するならまだしも、あと2年も通うのに~!
スゴーイ!
みたいな。
しかも、各先生ごとにマグカップにチョコレート詰めて、可愛くラッピングまでしてあるー!
で、ちなみに担任の先生にあげたのは、長女が選んだピアス、チョコのお菓子、紙袋に入っているのはアルゼンチーナのキャラメルdip?なんだか説明されたけどわからなかった(笑)やつ。

マーケットで買った、その、キャラメルソースが挟んであるクッキーを昨日はおやつに食べました。

これ⇑、美味しかった!!!
担任の先生用にはdipできるように、ワッフルも入れておきました。(固いタイプのワッフルです)
そして、今日は長女の学校にて、クラスpartyというのがあり、保護者大歓迎でみんなでおやつの時間を楽しみましょう〜!の、日だったけど
お友達と、モーニングtea&ランチの予定が入っていたので、却下。8歳児は残念がっていたけれど。。。知らん!
プレゼント交換をして、クリスマス度が上がりました


やっぱりお喋りは楽しい!
週末のマーケットのため、早くに退散したけれど、いつまででも喋っていられる

でもって、この暑苦しい中、今からレジン仕込みにとりかかります。。。
すでに、夜、ものすごい疲れきってるのが想像できます
