50歳夫婦+成人した子ども2人

 

教育費用は終了しました合格

 

最後の貯め時、ラストスパート中です。

 

都内の小さな会社で働いています。

 

 

先日、不動産投資をされているたぬぽんさんに

 

図々しくも質問してしまいました。

 

そしたらありがたいことにお返事をいただけましたので

 

こちらにも書いてみます。

 

(リブログ初めてですが、これであってるのかな...)

 

「50代から不動産投資を始めるには遅いでしょうか?」

 

という私の質問に、

 

>今から勉強、しかも50代では正直リスクが高すぎる気がします。

 

>現在の不動産投資ブームに惑わされずに、

 

>今一度、なぜ不動産投資をしたいのか、

 

>他に代わる方法はないのかよく考えてみてくださいね。

 

 

と毅然といっていただき、すっきりしました。

 

(詳しくは上記を参照。とてもわかりやすく理由を伝えていただいてます)

 

 

 

はて。

 

私がなぜ不動産投資をしたいのか?

 

今一度振り返ってみたところ…

 

 

不動産が大好き

 

不動産サイトは何時間でも見ていられるし、

 

通りすがりの家や庭木を見るのも大好き。

 

外観から間取りを想像したりするのも楽しい。

 

犬を飼っていたら怪しまれずに

道をのんびり歩けるのに

 

といつも残念に思ってます...あせる

 

その昔、不動産屋さんで物件の紹介記事を

書いてました。

 

自分ではとても住めないビンテージマンション

とか内見できて

 

めちゃくちゃテンション上がりましたラブラブ

 

 

資産がペーパーアセットしかない

 

分散させなきゃいけないほどの資産家では

全くありませんが笑い泣き

 

不動産って無機質じゃなくて

ストーリーがあって唯一無二のところが

魅力的です。

 

 

投資する資金を銀行が貸してくれる!

 

銀行は家を買う資金は貸してくれても

株を買う資金は貸してくれません。

 

なのに、不動産投資だけは合法的に

投資資金を銀行が貸してくれます。

 

なので、会社員の属性があるうちに

チャレンジしたいなと

 

(年齢制限にひっかかりそうですが...)

 

 

子どもの住むところを確保したい

 

次男が発達障害(手帳あり)なので、

 

親なきあとを考えた時

住むところを確保しておいてあげたい。

 

 

これ、夫の親族で実際にありまして。

 

病気で働けなくなった叔母は、

 

親が遺してくれた不動産からの

不労所得とその一室で

 

お金に苦労することなく、

 

静かに天寿を全うしました。

 

 

 

なんだかこう書いていると、

 

単なる憧れレベルみたいなことに

 

気が付きました...ガーン

 

 

 

ただ、最後の「子どもの住むところ」

というのは切実で。

 

教育費の負担はなくなりましたが、

 

子どもの将来を考えると、

ある程度の資産を遺したいんですよね・・・

 

 

たぬぽんさん、考えるきっかけをいただき

ありがとうございました。