3月10日 オンラインにて第5ブロック会を開きました。
当初は、直接お顔を合わせて行おうと思っておりましたが、コロナウイルス感染防止の為、オンラインでの開催となりました。
最初は慣れなかったオンラインでの集まりも慣れてきました。
懇親会では、コロナウイルス対応のこと、法改正対応のこと、ケアプラン点検のことなど、いろいろな話で盛り上がりました。
3月10日 オンラインにて第5ブロック会を開きました。
当初は、直接お顔を合わせて行おうと思っておりましたが、コロナウイルス感染防止の為、オンラインでの開催となりました。
最初は慣れなかったオンラインでの集まりも慣れてきました。
懇親会では、コロナウイルス対応のこと、法改正対応のこと、ケアプラン点検のことなど、いろいろな話で盛り上がりました。
2月25日(金)、ZOOMにて「東日本大震災でケアマネージャーは何をしたか。」をテーマとして、当時宮城県の登米市でケアマネージャーとして仕事をされていた中山陽平氏を講師にお迎えし、第1ブロックの研修会を開催いたしました。
他のブロックの会員の方からの希望もあり、全ブロックから27名の皆様にお集まりいただき、垣根を超えた研修会を開催することができました。
あの日から11年の年月が経とうとしていますが、今でも当時の映像を見ると胸が苦しくなります。
決して忘れてはいけない、忘れられない。
今、また足を止めて振り返る時間をいただき、ありがとうございました。
開催日2月16日 18時30分~20時 参加者13名
地域のネットワーク作りを目的とし、会員以外のケアマネさんにも参加して頂きました。
フリートーク方式で、体験談や支援方法の考え方、疑問や葛藤等を気楽に楽しみながら話し合いました。
ケアマネの横の繋がりの大切さが実感できるいい機会になりました。参加させて頂き、有難うございました。
12月に行ったブロック会では、「ライフプランナビ・阿部氏」を講師としてお招きし、相続や遺言、人生に必ず訪れる最後に自分が、家族が、そして周りの人が困らない為に考えておかないといけない事や、具体的に準備が必要な事などをお話頂きました。
私達の日々の業務の中で、相続や遺言などの話も出てくるかと思います。その際に相談出来る方が増えた事は、6ブロックの皆さんにとって、とても有意義な事だと感じました。
「行政書士さんに個別に聞いてみよう」と題して
令和3年11月22日 (月)19:00より
Zoomにてブロック会をおこないました。
参加者は9名です。
事前にアンケートをとり行政書士:山田拓郎様より
4事例についてお話を聞くことが出来ました。
また、時間いっぱいまで質問や相談をさせて頂き大変勉強になりました。
今後の一人暮らしの方の支援等に参考にさせて頂き、なにかの時は相談できるという安心感へつながりました。
以上報告でした。
4ブロック 植田 麻依子
令和3年9月8日(水)18:30からZOOMを使ったオンライン研修を開きました。参加者12名
「後見人のお仕事」を事例を通して学ぶ内容です。
今回は行政書士、また介護支援専門員としてもご活躍されている相模大野居宅介護支援センターの横山正直氏に成年後見制度の概要だけではなく、後見人として実際に携わった事例を通じてご講義頂きました。開催後のアンケートで参加された皆様からご好評を頂いております。
今年度初の4ブロック親睦会を7月19日19:30分より開催しました。
参加者8名
4ブロックは会員の人数も少なく、参加してくださる方がほぼ同じになってしまうのが課題です。
内容は法改正のことよりもケアプランの立て方や評価の仕方
などの話が出て、改めて業務を振り返る機会となりました。