五ヶ所湾 | 三重県の高校教員Nのブログ

三重県の高校教員Nのブログ

地理歴史・公民科の教諭が、日課のランニングや史跡訪問の様子等をレポート。

 度会郡南伊勢町の五ヶ所湾に、走りに行きました。
 13~15時台に、15㎞走(5分45秒/㎞)。

 飯満→船越→五ヶ所浦→切原の順に走りました。
 写真は、飯満から望む五ヶ所湾です。
 
 終盤は国道260号線から県道12号線に入り、2.5㎞地点(切原)から折り返しましたが、この県道12号線の伊勢市側のルートを何度も走ってきたので、感慨深いものがありました。12.7㎞地点まで進むと「剣峠」に達し、22.2㎞地点まで進むと伊勢神宮(内宮)近くの宇治神社に達することができます。
 ワンウェイで走るなら、何とかなる距離ですが、折り返しコースとして考えると、「この峠越えをするのは、現実的ではないかなぁ。」などと妄想しながら走っていました。

 県道12号線は、そのごく一部しか走っていませんが、とても走りやすい道でした。いずれ高低差の大きさに悩まされそうな道ですが、切原集落までは(若干上りましたが)まだ大丈夫な起伏でした。国道260号線から2.4㎞地点に、公共施設のトイレがあることも好印象でした。舗装の状態も、普通に良好でした。

 少雨の中のランでしたが、私にとっては非日常感が満載で、海辺の解放感と峠に向かうアドベンチャー感を楽しむことができました。

[写真は、三重県度会郡南伊勢町飯満より、五ヶ所湾を望む]
(2024.5.19撮影)