新MMもりあげ隊 参加7 | 三重県の高校教員Nのブログ

三重県の高校教員Nのブログ

地理歴史・公民科の教諭が、日課のランニングや史跡訪問の様子等をレポート。

 新みえ松阪マラソンもりあげ隊の練習会に、みえ松阪マラソン(第2回大会/2023.12.17)終了後、初めて参加してきました。参加約35名。

 今回は、月末(2024.1.28)に開催される「市民駅伝飯南大会」(飯南駅伝)の試走でした。5区間13.8㎞の大会ですが、このうち1区(2.9㎞)と2区(2.6㎞)は往復しましたので、計20㎞を走りました。1区と2区の中継点である飯南産業文化センター発着で、まず1区を往復し、途中、下仁柿の巨大わらモニュメント(今年はカエル/像高約7m)と、スタート地点(休校中の)下仁柿小学校で写真撮影やスタート位置の確認をしました。その後、2区・3区(3.0㎞)・4区(1.5㎞)・5区(3.8㎞)を走り、そこから再び2区を走って戻りました。

 走力に応じて、おおよそ3グループに分かれて走りました。私は、2番目のグループで走りました。周囲のランナーから、少なからずモチベーションをもらっていました。
 9~11時台に、20㎞走(5分42秒/㎞)。

 みえ松阪マラソンの結果や、「今後は何を目標に走るか?」、「日常の練習コースとして、どんなところを走っているか?」等、様々な情報交換をしました。独り練習が中心の私にとって、貴重なランニング談義でした。
[写真は、松阪市飯南町下仁柿の「カエル」モニュメント]
(2024.1.8撮影)