平成30年11月のある日、帰省先の長崎県長崎市から福岡へと帰る管理人、長崎県営バス 長崎ターミナルの11番のりばに入線した


長崎駅前始発

九州急行バス
高速
九州号
スーパーノンストップ
博多バスターミナル行き
14時15分発(長崎駅前)

担当


九州急行バス
長崎支社
長崎230あ2144
ガーラ

の乗務員の方に


回数乗車券と確保券を示した上


公式側最前列1Aの2人掛けリクライニングシートに座りましたが、この日も公式側のシートは1人掛けとして運用されており、降車するまで1Bは空席、ゆっくり座ることができました

(b`>▽<´)-bイエーイ☆゛

定刻14時15分


スーパーノンストップは


ココウォーク茂里町始発

長崎バス
高速
エアポートライナー
長崎空港行き
14時15分発(長崎駅前)

に道を譲りつつ、11番のりばを出発し


定刻14時18分から4分遅れの14時22分、同じく長崎市内の大波止で乗車扱いを行いまして、車内は満席に近い乗車状況となりましたが


このスーパーノンストップは、大波止、西鉄天神高速バスターミナルの2か所のみが途中停車地となり、九州号の中で最速便となりますので


大波止を出発すると


次の停車地が「西鉄天神高速バスターミナル」と案内され


国道499号線の市民病院前交差点から


速やかに「ながさき出島道路」のオランダ坂トンネルへと入り


14時27分には


「長崎自動車道」へと入りました

∠(。ゝ▽・)ハヤッ☆

その「長崎自動車道」は、ながさき出島道路とのジャンクションとなる「長崎インター」から対面通行区間が続き、スピードも抑え気味でありましたが


長崎多良見インターから先は上下分離の片側2車線区間となるため


JR九州 大村線や


穏やかで綺麗な大村湾を横目にしつつ


スーパーノンストップという種別に負けない高速走行となり


長崎駅前を出発してから45分程で


長崎自動車道の佐賀県区間に入りました

┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛ハヤッ

その佐賀県区間は単調な車窓が続きましたが


長崎駅前出発から1時間30分後には、鳥栖ジャンクションから「九州自動車道」


その13分後には、大宰府インターから「福岡高速道路(通称「福岡都市高速」)」へと入りまして


「天神北インター」から福岡高速道路を流出した後


交通量が多く、渋滞気味であった福岡県福岡市中央区天神を抜け


定刻16時22分から3分遅れの16時25分、西鉄天神高速バスターミナルに到着、こちらで管理人もスーパーノンストップを降車しました

(ヽ´ω`)モツカレ

今回「ちゃんぽん食べよ」では、往路と復路の交通手段を変えてみましたが、JRと高速バスを目的等に応じて使い分ければ、快適に長崎往復ができる等々思いつつ帰宅しまして、「ちゃんぽん食べよ」の旅を終わりました

(^v^)

iPhoneからの投稿