こんばんは。
愛媛県松山市で、パーソナルカラー診断・骨格スタイル診断を軸に
”人生を好転させる似合うおしゃれでキレイと自信を後押し”、
パーソナルイメージアドバイザー 榊原幸子です。
夏のような梅雨のような。
蒸し暑い日の松山。
ヘアスタイルが余計にくるっとなったのは
湿度のせいだったかも。。
今日はインテリアレッスンへ♪
テーマの話からちょっと逸れて、話題が変わる
こともしばしば。よくあることです。
キッチンの話から紙ものの整理や
処分のタイミングに悩まれている方の
アドバイスに白熱。
私も「なるほど~」と思うこともあれば
「面白いっ」って笑い合うシーンもありました。
この会に参加させていただいての良いことは
インテリアそのものの楽しみ方を知る以外に
様々な視点をいただけること。
私はそれを「ファッション」に置き換える癖が
あり、いつも自分ごとに変換するんです。
すると、インテリアもファッションも
自分にあった暮らし方、自分に似合う着こなし方
基本考え方が一緒だなと。
家は基本家族が安心して暮らす場所。
両親や友人を招くことも当然あるけれど
基本は自分たちの生活のしやすさありき。
その上に、センス良く、おしゃれにが
成り立ってゆく。
ルールはないようなものと、先生。
ファッションも、いかに自分が心地良いかも大事。
でも時に、自分をどう魅せたいか、どう見られたいか
という意識も大事な要素。
それが「在りたい自分像」を明確にしていき、
装いの方向性が定まり、ある意味ブレなくなる。
いつも緊張感あるスタイルでいる必要はなく
「緩急」が大事。
そして「余白」。
あれこれ詰め込み過ぎない方が
余裕や抜けがあり、おしゃれに見える。
思いました。
「ブレ」を感じている時は、
例えば片付かない家の中にも表れるけど
自分の着こなしにも出る、と。
どう暮らしたいか
どう装いたいか
またどう食べたいか
衣食住はすべて繋がっているんですよね。
今回のレッスンも、楽しい学びと会話を
通し、そんな気づきを得られました。
夕方行ったカフェで、グリーンのクローバーの
カップ&ソーサーが可愛らしく。
カーキのパンツとサンダルに、色合わせして
くれたのかなと、気遣いに嬉しくなりました♪
私はトップスに持ってくると顔色くすんで
苦手な色のカーキを、ボトムスや靴など
顔から話した位置で楽しみますよ。
【限定10名様】
いよてつ高島屋イベント記念スぺシャル
なりたい自分になる、はじめの一歩♪
自分と向き合い・自分を知る!
セルフプロデュース力をつける♪
その他
アプリ―レできれいになる・プロになれる
メニューは、こちらです→❤



