こんばんは、サフィです😀

今回は、自己流ですが、
服の管理の仕方を紹介します🌷

私の場合は、表にしています。

まず、ざっくりと、春と秋、夏、冬、
その他の項目に分けて、表にします。

服の生地や、世間的に「冬」とされるものでも、
「秋」に着ることが多いなら、
その服は「秋」のカテゴリにしています💡

四季のカテゴリに分けたら、
次はシャツやインナー、トップス、ワンピース
アウター(上着)など、

ズボン、スカート、キュロット(まだあるよね?)、
レギンスなど、

フォーマルワンピ、スーツ、セットアップのもの、

バッグ、エコバッグ、巾着、

マフラー、ストールなど

お好みでざっくり分けたら、順に書いていきます。
違うカテゴリーに差し掛かったら、
1行以上あけて、分かりやすくします。

自分で見てわかる程度に、
服の特徴を、服の名前として、
その服の色に近い色で書いていきます。

私の表はこんな感じです。


何回も書き直せるように、
フリクションで書いています。
なので、服の色を表現しきれないですが、
ざっくり分けられれば良いので、問題なし✌️

「服の名前」の右側にあるマークは、
左から順に、
着る頻度(◎高い、○普通、△低い)、
♥️気に入ってるか、↓気に入ってないか、
□10年以上持ってる、'22→2022年に購入したもの

「服の名前」の左側にある「N」は、
NEWの略で、今年(最近)買ったもの。

となっています。あくまで私の場合なので、
マークなどは、お好みで決めちゃってオーケー😆👍

色が2色以上ある服や小物は、
マフラー(ltg18、w、茶)のように書いています。
(ライトグレイッシュの青、白、茶です。)

実際のマフラーはこんな色。


服や小物を買ったり、処分するたびに、
この表を更新していっています。

ちなみに、△と↓がついているものって、
なくても何とかなるものであることが
多いので、処分するか、
新しくて機能性が良いものとの上位互換を
しています。

左の列の、「Yシャツ」△↓□なので、
ヤバイですね(笑)
あまり着てない、気に入ってない、
10年以上持ってる…。

私はボタンが大嫌いなので、制服とか、
仕事じゃないと、Yシャツやブラウスは
着ないんですよ。だから一着しかないという(苦笑)

代わりに、タイ付き長袖を、
オフィスカジュアルとして着ています。

現物はこれ↓今日買った、ストライプ。


表を作ろうと思ったきっかけは、

「あれ?こんな服持ってたんか」
「この服は、去年はあまり着なかったな」
「この服と合わせられる服がないなぁ💦」

ということがあり、持ってる服を、
着る頻度も含めて把握したいと思ったからです。

スマホの写真も考えましたが、それだと、
「持ってる服を一度に、着る頻度も含めて
把握する」ことができないので断念。

カメラの写真を現像するのは、さすがに
手間とお金がかかると思い、実行せず。

アナログな手法ですが、
私の場合は、表にしてまとめるのが、
一番手っ取り早かったですね。

春~冬、着るものと、マフラー類、バッグ類を
ルーズリーフの裏表一枚で把握できるので、
オススメですよ~(´- `*)

アクセやリップ、香水もそれなりに持ってますが、
箱など、一ヶ所にぎゅっとまとめて保管して、
把握してるので、表には書いてません。

また、他にも、
マステ(マスキングテープ)や、スタンプ、
万年筆のインクなどにも応用できますよ💡

↓例えばこんな感じ。


左ページは、「iro-utsushi」のインクです。
現在12色持っています💕

右ページはマステ。種類がありすぎるので、
使う機会を虎視眈眈と狙っております(笑)

表にすると、何でも把握しやすくなるので、
興味があれば、皆様もぜひ、やってみてください🌼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今回はこれで紹介を終わります。
閲覧ありがとうございました~♪

次の記事はアプリ【4】の予定です。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

↓こちらの記事も良ければどうぞ😆👍➰