今朝は、東京でも「また雪?」という天候。春はそこまで来ているのに、焦らされているかのように再び冬に引き戻された感じ😆
先週末は信州に居ました。着いた日は、春の訪れを感じるほどの暖かい陽気☀️
去年は雪の日が多かったけど、今年は雪が少なくて済んでるみたい、これから桜の季節だな、なんて浮かれてお散歩してたら。。。
翌日は午前中少し日差しが見えたかな、と思っていると、まもなく雲が空を覆って。。。何と、ランチ終わる頃に雪が❄️パラパラ。。。どころか、かなり激しく降って来て、春の陽気から一変して回りは冬景色に⛄️
降り始めた時の写真なので、大地がうっすら雪化粧した程度。
日曜日も雪、そして午後は雨に変わって、翌日は快晴で雪も溶けて。。。さすがにこれが最後の雪かもね、と思ってましたが、数日後の今日はまた雪。東京で雪なら、信州は勿論、東京の積雪量の倍は降っただろうな。まさか来週もまた。。。と言うことはないでしようね😆
さて、米を産出している長野県でもお米の値段が7割近く上がっています。これ、異常な値上がりですよね。去年前半に2,300円➕税で売られていたお米が、夏以降2,500円➕税に値上がり😣今年に入ると何と同じ銘柄で5キロのお米が3,800円➕税に😨つまり、5キロ4,104円。お米の生産地なのに、東京と同じになってました😭
米不足が今は深刻化していて、スーパーでは何とカリフォルニア米が並んでた、と友人が教えてくれました。その噂は聞いていたけど、その通りだったんだ〜😰 その反面、日本のお米は海外に輸出されているらしく、(ホント、政治家や官僚達、あなた達要らないわ😭)お米が主食の日本なのに、なぜ日本のお米を海外に輸出しちゃうの?(勿論、お金💰😫、でも日本人が大変な思いをしてるこんな時にね😡)実際、日本の米は円が弱いために、海外では日本より安い値段で販売されているとか😩こんな馬鹿げた状況に私達は暮らしているんです。お米の値上げも、値上げされた分、農家の人達に回るんだったらまだ納得できますけど、また中間に入っている人たちがホクホクしてるんじゃないですか?そして、お米の値段は今後下がらないとも聞いてますから、やはり何か裏があるのかな、と勘繰ってしまいますよね😤