リスク高め投資の特徴と向く人

 

 

今日もお疲れ様です!看板持ち

 

 

前回の記事では、

リスク抑え目投資の特徴と向く人

について書いてきました。

 

投資のリスクや

商品ごとのリスクについて

イメージがつかめてきたでしょうか?おやすみ

 

今回はその逆で

リスク高め投資の特徴と向く人について

書いていきたいと思います!

 

ということで、

以下2項目でお話しします。

 

1. リスク高め投資の特徴

2. リスク高め投資に向く人

 

 

1. リスク高め投資の特徴

 

 

まずはリスク高めの投資が、

どのような特徴であるのか

みていきましょう。

 

リスク高め投資の特徴とはズバリ、

損失が発生する

可能性は高いが、

得られるリターンも大きい

という特徴です。

 

損失が発生する可能性が高い点は

注意が必要ですが、

得られるリターンが大きい点は

魅力的に感じられるのではないでしょうか?

 

リスクが比較的高めの商品の例として、

以下が挙げられます。

・株式

・株系投資信託

・ETF

 

各商品の特徴を簡潔にご説明します。

 

株式

 

株式についてはご存知の方も

多いかもしれませんが、

企業が資金調達の一環として

発行する出資証券を指します。

投資家は株式を取得することで

様々な権利を得られます。

 

権利については、

以下の通りです

・株主総会に参加できる

・株主優待を得られる

・配当金が得られる

 

ただ、株の種類によっては

株主優待がないこともあり、

最近は株主優待が

廃止・改悪されている傾向にあります。

 

なので

株主優待については過度に期待せず、

優待目的で株式を取得をする場合は、

該当企業の優待の現状と今後を

注視するようにしましょう。

 

また、取得した株式を

取得時より高値で売ることができれば

その分収益が得られます。

この性質を利用したのが

株式のトレードですね。

 

 

株式投資を行う際は、

どのメリットを得たいかを明確化して

目的に沿った投資方法を

実践していきましょう。

 

株系の投資信託

 

次に株系の投資信託です。

 

これは前項でご説明した債券と、

投資信託両方の性質を持つ商品です。

 

具体的には、

投資家が投資信託へお金を投じ、

その資金から手数料を差し引かれた額で、

投資信託の発行元が

国内株・外国株を中心に運用します。

 

その運用で得た収益が

投資家へ分配されるといった仕組みです。

 

投資家から見たら、

手間を最小限に国内外への株式投資を

実施できるという特徴があります。

 

また債券型の投資信託よりも、

リスクが高い分リターンも高い傾向にあります。

 

 

ETF

 

最後にETFです。

ETFはExchange Traded Fund の

頭文字を取ったもので、

日本語では上場投資信託と呼ばれます。

 

 

商品としては投資信託の一種ですが、

株式のような性質を併せ持つのが

ETFの最大の特徴です。

 

主な株式の共通点として、

以下2点が挙げられます。

・東京証券取引所などの

 金融商品取引所に

 上場している点

・リアルタイムで

 売買できる点

 

このような共通点から、

投資信託でありながらも

株式のように運用できる

両者の長所を併せ持つ商品

と言えます。

 

ETFは投資信託ということで、

組み込まれる銘柄によってリスクは上下しますが

レバレッジをかけられるETFもあることや

債券指数に連動するETF以外は

価格変動が大きい傾向にあるので

リスク高め投資の1つに分類しました。

 

以上がリスク高め投資の特徴になります。

 

 

3.    リスク高め投資に向く人

 

 

それでは、リスク高め投資は

どのような人が向いているのでしょうか?

 

それは、

投資に慣れた上級者や

投資に抵抗感がなく、

損失もある程度許容できる人

です。

 

 

具体的には、以下のような

考えや背景を持った人たちになります。

・投資経験が長く、損失に対する対応が確立できている人

・投資初心者でも損失に対して抵抗感がない人

・年齢が若く、ある程度大きな損失も許容できる人

 

まずある程度投資に慣れた上級者や、

初心者でも損失に対して抵抗感がない人です。

 

投資に慣れた上級者は

自分なりの損失への向き合い方や

損失が出た場合の対処法について

確立できている場合が多いので、

リスクが高めの投資をしても

問題ないでしょう。

 

一方で投資初心者でも

投資で発生する損失にあまり抵抗のない人や、

年齢が比較的若く、

ある程度の損失も許容できる人は

リスク高めの投資を

少しずつ始めるのもアリです。

 

 

かくいう私は投資否定派の家系で育ったという

バックグラウンドもあり、

最初は投資の損失が

怖くて怖くて仕方ありませんでした。

 

ですが、年齢が比較的若かったこともあり、

リスク高めの投資にも少額から

チャレンジしていきました。

 

結果、

投資のリスクや損失に対する

恐怖に打ち勝ち

自分なりの投資スタイルを確立すること

ができました。

 

冒頭でもお話ししたように、

リスク高めの投資は

発生する損失も多くなる傾向にあるので、

自分にとって無くなっても問題ない金額から

少しずつ拡大していくのがよいです。

 

 

まとめ

 

 

今回のまとめになります。

 

1. リスク高め投資の特徴

→リスク高め投資の特徴とはズバリ、

 損失が発生する可能性は高いが、

 得られるリターンも大きいという点。

 

 リスクが比較的高めの商品の例は

 以下の通り。

 ・株式

 ・株系投資信託

 ・ETF

 

2. リスク高め投資に向く人

→投資に慣れた上級者や

 投資に抵抗感がなく、

 投資への損失もある程度許容できる人

 

前回と今回の2回にわたって、

リスク高めの投資・リスク低めの投資の

お話をしてきました。

 

現在私は両方の投資を行っていますが、

初めからできたわけではありません。

むしろ投資に対して

恐怖心や抵抗心が強く、

2年も時間を無駄にしました。

 

今考えれば笑い話なのですが、

当時の私は"投資コワイコワイ病"

といったイメージでしょうか?爆笑

 

次回は、

そんな投資コワイコワイ病だった私が、

投資への恐怖心を乗り越えるまで

について書いていきたいと思います!にっこり

 

投資であなたの生活が

明るいものとなりますように。

 

 

これから投資を始めたい20代30代のための

あやしくない!

安心堅実マネー&ライフプランナー 

くまころ