お金のブロックと投資の関係

 

 

今日もお疲れ様です!

 

これから投資を始めたい20代30代のための

あやしくない!安心堅実マネー&ライフプランナー 

くまころですにっこり

 

もう2023年も終わりですね!

あっという間でしたが、

皆さんはどんな1年でしたか?

 

年末年始はできる範囲でゆっくり身体を休めて

2024年に向けて英気を養っていきましょう照れ

 

さて、今日は、

お金のブロックと投資の関係について

書いていきたいと思います。

 

皆さんは、

そもそもお金のブロックって

ご存じですか?

 

ひらたく言うと、

お金をかせぐこと、

お金を使うことなど

お金がかかわる行為に対して

罪悪感や恐怖感をいだいてしまうことです。

 

今回はこの感情について、

以下2部構成で書いていきたいと思います。

 

1.    お金のブロックが投資に与える影響

2.    お金のブロックを克服するために必要な3つの心がけ

 

 

  1. お金のブロックが投資に与える影響

 

 

冒頭で、お金のブロックとは、

お金がかかわる行為に対して

罪悪感や恐怖感をいだいてしまう感情

であるとお伝えしました。

 

この感情を過剰に持っていると

どうなるのでしょうか?

 

一番の影響は、

お金に対して罪悪感を持つことは、

あらゆる機会損失につながっていくことです。

 

お金を使うことに強い抵抗感がある場合、

お金を使うことで得られる経験をする

キッカケを逃すことになります。

 

投資をする際も、

お金に対する恐怖心から

投資を始められず本来得られるはずだった

利益を逃してしまうことがあります。

 

私自身も、数年前までは

この感情がひどかったです。

 

特に投資に対して恐怖感がひどく、

投資にお金を回すことへ

過剰な嫌悪感がありました。

 

ただ、投資もきちんとした知識を身に着けながら

少しずつ実践していけば

怖いものではありませんでした。

 

私はこのブロックが影響して、

2年ほど機会損失をしてしまったのですが、

この記事をご覧になっているあなたには

こうなってほしくありません。

 

お金のブロックからくる

機会損失を限りなく減らしてもらいたい

と考えています。

 

もし”投資にお金を回すことが怖い”といった気持ちや、

お金を使うことに抵抗のある方は、

今から少しずつこの感情を克服していければ

機会損失を防ぐことができます。

 

もし直したいと思われる方が

どのようなことを心がけていけばよいか

次の項目でお話ししますね。

 

 

  2. お金のブロックを克服するために必要な3つの心がけ

 

 

前の項目では、

お金のブロックはあらゆる機会損失につながるので、

少しずつ克服していこう

というお話をしました。

 

お金のブロックを克服するために、

必要なポイントとしては

恐怖への向き合い方を変え、

正しい知識をつけながら

軸を決めてお金を払う習慣を身に着けることです。

 

具体的には

以下3点が挙げられます。

 

①   :お金を使う恐怖は、

   自分を守るための当たり前の感情と理解すること

②   :お金に対する知識をつけていくこと

③   :お金を使う軸を明確に決めて、

   軸に沿ってお金を使う習慣をつけること

 

それぞれのポイントについて説明していきますね。

 

 

 
①:お金を使う恐怖は、
  自分を守るための当たり前の感情と理解すること

 

お金を使う恐怖や、投資への恐怖などは

持っていて当たり前の感情といえます。

 

お金を使った時に、望む価値を得られないかもしれない。。

投資でお金をかけても損するかもしれない。。

 

こういった気持ちは、

自分を守るために働いている

感情であるからです。

 

なので、こういった気持ちを持つ

自分を否定せず

当たり前の感情なのだと理解しましょう。

 

その一方でこの恐怖が過剰にあると

機会損失を逃すことも理解して

この感情への向き合い方を変えることが

重要であるといえます。

 

 

 
②:お金に対する正しい知識をつけていくこと

 

そもそもお金に対して罪悪感や恐怖感があるのは、

お金に対して正しい知識を

もっていないことが原因である場合があります。

 

正しい知識をつけていけば、

自分のお金に対する理解が

間違っていることもあります。

 

なので、

お金に対して正しい知識を身に着けて、

自らお金に対する

ネガティブ情報をポジティブな印象へ

書き換えていくというステップが必要になります。

 

 

そのためにも、

自分が今持っているお金に対する理解は正しいのか?

そういった観点で

正しい知識を少しずつ身に着けていきましょう。

 

 

 

③:お金を使う軸を明確に決めて、軸に沿ってお金を使う習慣をつけること

 

これについては、

これまでお話ししたポイントの中でも、

最も重要かと考えます。

 

なぜなら、

お金に対する恐怖心や罪悪感は、

早々に克服できない場合もあるため、

自分の行動によって習慣を変えていく

必要があるからです。

 

ですが、

いたずらに高額な商品や、

価値のないものにお金を費やすことはご法度です。

 

大切なのは、

自分なりにお金を使う軸を決めて、

その軸に沿ってお金を使う習慣を

つけていくことです。

 

この際、お金を支払うときには、

将来の自分のためと考え

惜しみなく支払うようにしましょう。

 

これを繰り返すことで、

自分なりのお金を支払う基準がブラッシュアップされるため、

お金に対する恐怖心を克服し、

本当に自分にとって有益なものを増やしていくことができます。

 

 

  まとめ

 

 

今回のまとめです。

 

今回はお金のブロックについて書いてきました。

お金のブロックが投資に与える影響と、

克服するために必要な3つの心がけは

以下になります。

 

 

1. お金のブロックが投資に与える影響

 →お金のブロックが強いことで、

  本来投資で得られるはずであった利益を逃してしまうなど

  あらゆる機会損失をしてしまう

 

2. お金のブロックを克服するために必要な3つの心がけ

 →恐怖への向き合い方を変え、

  正しい知識をつけながら

  軸を決めてお金を払う習慣を身に着けること。

 

  具体的なポイントとしては以下の通り。

  ①:お金を使う恐怖は、

    自分を守るための当たり前の感情と理解すること

  ②:お金に対する知識をつけていくこと

  ③:お金を使う軸を明確に決めて、

    軸に沿ってお金を使う習慣をつけること

 

お金のブロックが強い方は

少しずつで大丈夫です。

 

あくまであなたが無理をしない範囲で

必要な資産を築けるよう、

一歩ずつ頑張っていきましょう!ニコニコスター

 

次は貯金目標の

設定の仕方について

書いていきますね!

(記事の更新は来年以降かと思います)

 

投資であなたの生活が

明るいものとなりますように。

 

これから投資を始めたい20代30代のための

あやしくない!安心堅実マネー&ライフプランナー 

くまころ