前にロンドン市長の主催するパーティー
に行った時、
「7月末にロンドンでも自転車シェア、開始します!」と
担当の人が熱く語っていたのだけど、内心「そんな事言って、また遅れるんでしょう?」
と思っていた私。
7月の末日の夕方、街を歩いていたら。
おおっ!!
やれば出来るじゃんイギリスの役人、と思った私。
本当に役所は仕事が遅いので、若干予告の末日に汗だくでなんとか間に合わせた感が漂うのですが・・。
ちなみにこの自転車シェアと言うのは、パリやストックホルムや上海などの世界の都心部で
導入されている交通システムで、自転車ステーションが市内に無数にあってステーションから
ステーションまで有料で借り、乗り捨て出来る物なのだ。
(写真はストックホルムの自転車。車輪がイギリスのより小さい。)
導入されたばかりで今はネット経由で会員になった人しか使えないのだけど、
近々観光客などその場だけのお客さんにも対応出来るようになるらしい。
今の所の料金は、24時間のアクセスキーが1ポンド、それにプラスして利用時間によって、
使用料金が発生する事になっている。
最寄りのステーションで借りてから目的地のステーションに返すまで、30分ならタダ。
その後は一時間までなら1ポンド、2時間半で10ポンド、最高24時間で50ポンドの使用料金が発生する。
詳細はこちらのビデオ でチェック!
つまり目的地に着いたら、早めにステーションに返した方がお得と言う事。
私もさっそくメンバーキーを手に入れるため、ネットで登録してみました。
今週中にはキーが届くはずなので、今から楽しみ。
とりあえず、安全第一でヘルメットを買いに行こ~っと。
「7月末にロンドンでも自転車シェア、開始します!」と
担当の人が熱く語っていたのだけど、内心「そんな事言って、また遅れるんでしょう?」
と思っていた私。
7月の末日の夕方、街を歩いていたら。
おおっ!!
やれば出来るじゃんイギリスの役人、と思った私。
本当に役所は仕事が遅いので、若干予告の末日に汗だくでなんとか間に合わせた感が漂うのですが・・。
ちなみにこの自転車シェアと言うのは、パリやストックホルムや上海などの世界の都心部で
導入されている交通システムで、自転車ステーションが市内に無数にあってステーションから
ステーションまで有料で借り、乗り捨て出来る物なのだ。

(写真はストックホルムの自転車。車輪がイギリスのより小さい。)
導入されたばかりで今はネット経由で会員になった人しか使えないのだけど、
近々観光客などその場だけのお客さんにも対応出来るようになるらしい。
今の所の料金は、24時間のアクセスキーが1ポンド、それにプラスして利用時間によって、
使用料金が発生する事になっている。
最寄りのステーションで借りてから目的地のステーションに返すまで、30分ならタダ。
その後は一時間までなら1ポンド、2時間半で10ポンド、最高24時間で50ポンドの使用料金が発生する。
詳細はこちらのビデオ でチェック!
つまり目的地に着いたら、早めにステーションに返した方がお得と言う事。
私もさっそくメンバーキーを手に入れるため、ネットで登録してみました。
今週中にはキーが届くはずなので、今から楽しみ。
とりあえず、安全第一でヘルメットを買いに行こ~っと。