今学期は、週1日の授業なんだけなんだけど、朝9時から夕方6時まで3つのクラスが続くハードスケジュール。
その後の5日間は出された課題に追われる毎日が続く。
6時にクラスが終わったら生徒はみんなどこに行くかって言うと。
学校内のブリティッシュ・パブ。
イギリスは飲酒が18歳から可能なので、どこの学校にも校内に普通にパブがある。
だいたい学食の隣とか、学生会館の中とか。
ロンドン大学のような大きな所になると、1つのビルに2、3カ所
バーやパブ、そしてDJが来るクラブもそろっていたりする。しかも学生用なので値段がかなり安い。
ハードスケジュールの後、そのまま帰るのも良いんだけど、今日受けた授業の内容や
先生の教え方やクラスメートの反応を飲みながら話したり、これから出す作品のことをあーでもないこーでもないと
話したりするのも、リラックス出来るし、かなり勉強に役に立っている。
なんかこれを始めてから、大学院になじんできた気もする。
学校始まる前はついて行けるかしらと不安だったけど、それはネイティブの生徒でも同じだったらしい。
大学院は社会人学生がほとんどだからねぇ。
とりあえず、Cheers! (チアース、乾杯)
その後の5日間は出された課題に追われる毎日が続く。
6時にクラスが終わったら生徒はみんなどこに行くかって言うと。
学校内のブリティッシュ・パブ。
イギリスは飲酒が18歳から可能なので、どこの学校にも校内に普通にパブがある。
だいたい学食の隣とか、学生会館の中とか。
ロンドン大学のような大きな所になると、1つのビルに2、3カ所
バーやパブ、そしてDJが来るクラブもそろっていたりする。しかも学生用なので値段がかなり安い。
ハードスケジュールの後、そのまま帰るのも良いんだけど、今日受けた授業の内容や
先生の教え方やクラスメートの反応を飲みながら話したり、これから出す作品のことをあーでもないこーでもないと
話したりするのも、リラックス出来るし、かなり勉強に役に立っている。
なんかこれを始めてから、大学院になじんできた気もする。
学校始まる前はついて行けるかしらと不安だったけど、それはネイティブの生徒でも同じだったらしい。
大学院は社会人学生がほとんどだからねぇ。
とりあえず、Cheers! (チアース、乾杯)