何年か前から記事になり始めた

Giant Hogweed(写真は借り物)

この草なんですが、

触るとやけどみたいになって水膨れができ、かなり痛いらしい。

 

川や運河の近くに生えているんですが、

最近本当に増えてきてて地元のカウンシルやボランティアの人たちが

見つけては除草剤まいたり、テープ張ったりして注意を促しています。

 

 

異様に葉っぱも茎も大きく、見た目からして異様なので

知っていれば絶対に近づかない草なのですが、

知らない子供が間違って近づいてしまい、

ここ数年毎年のようにローカル紙の記事になっています。

 

 

異様に大きいのでどっか暑い国から入ってきたのかと思ったら

意外と黒海、カスピ海らへんが元の生息地らしいです。

 

 

 

花もこれまた異様に大きいのが咲きます。

 

 

何年か前の洪水でずいぶん広がってしまったようなので

今はほんと水辺から離れたところでも生えてて

散歩に行くと必ず見かけます。

 

 

 

コロナもそうですが、

国や地域の間の移動が簡単になった現在、

色々なところで色々な外来種が問題になってますね。

 

まあ、イギリスでかなり問題になってるJapanese Knotweed はそもそも

園芸用に持ち込まれたらしいのでちょっと違うかもですが。。。