久しぶりにベイカリーに入った昨日、

なんとか無事にこなし、8時には全部焼きと包装を終了できました。

もしかしたらまた頼むかもってベイカリーのマネージャーに言われました。

 

いつもその時間をやってる同僚が

子供を学校へ連れて行ける(私たちはキーワーカーです)のが8時で

祖父母には子供の世話をお願いしないようにとガイドラインが

出ている以上自分で連れてかないといけないので

出勤できるのが8時半だと・・・・

来週は彼女、有休なのでいいんですが再来週以降、

この状況が続くなら私も週1ベイカリーになりそうです。

 

 

ベイカリーは奥まったところにあり、お客さんも入って来ないので

いいんですが、いつものフローズンをやり始めたら

勘弁して、のお客さんがたくさん。

 

 

事情は色々あるのかもしれないけど、

まずどうみても70才以上の老人。

家にいないと!

そしてお友達に会ったらしく、耳が遠いからか

2メートルの距離あけるように言われてるから

大声で話してて、「菌」飛ぶし。

その脇で働かないといけない私は怖いよ。

 

 

さらにパートナーか誰かとフェイスタイム(スカイプみたいの)しながら

買い物してる。

相談したいならせめて電話にしてください。

「菌」飛びまくりだし。

後ろから近づかれたときはびびったよ、ほんと。

 

 

あとなぜかパーソナル・ディスタンスはお客同士の話だと

思っている方々が何名か。

商品補充してると手が伸びてくる・・・

いや、私とも距離とってください。

 

 

 

一番勘弁して欲しかったのは

子連れの客。

いやね、小さい子はわかるよ。

シングルマザーとかパートナーが仕事とかで仕方ない。

でも結構いたのが大きめの子供達(複数)連れてくる客。

なんで?

家に置いとくのが心配なら車で待たせるとか(それができる年齢)

なんで?

あちこち触るし、しゃべるし、広がって歩くし、

邪魔だし、怖いし、勘弁して欲しい。

 

 

 

 

村にも何人か患者出てるし、

従業員もちらほら熱出して休みだしてるし、

昨日はついにレジのチームリーダーが全滅し、

大きな店からヘルパー来たし。

マネージャーも一人ダウン。

ほんと、勘弁して。