生成AIに関して、今、かなり話題になっている。ある漫画家のデータ無断学習をはじめとする被害に関してだ。

 

そして、私は今日まで知ることはなかったのだが、生成AIに関してはかねてより否定的な意見も多い。

私はというと、正直に言うと、ChatGPTも画像生成AIも利用している。画像生成AIは具体的にはStable Diffusionを使っている。

 

私自身は、それで金儲けしてやろうだなんてつもりはさらさらない。…というか、それは私がYoutubeで挙げた動画をはじめとして、すべてのコンテンツに言えることだ。

しかし、それで1円でも収益を上げようとすると、コンテンツの製造に使用した画像から音楽まで、あらゆる素材に対し対価を支払う必要があるからだ。厳密には、無料でやっていても著作権の侵害とかそういう問題は発生してくるだろう。しかし、動画に使用している音楽に関しては、「その著作者に動画収益が行く」システムになっているし、それ以外については、すべての二次創作コンテンツにいえることだが、「著作者がそってしておいている」ことでなりたっている。

去年プリキュアで話題になった、「第三者が、『こんなことしているけど、いいんですか?』と公式に凸るからこそ、公式が声明を出さざるを得なくなる」という話に通じる。

だから、私がしていることは非公認だから、原則として公式の耳に入らないようにこっそりやっている、ということだ。

まあ、私が提供している某コンテンツに関係する人物から、「立場上言及するわけにはいかないけど陰ながら応援しています」というコメントを頂いたりしたこともあるぐらいだし、既に黙認されている状態かもしれないが、公式への問い合わせは厳に遠慮願いたいと思う次第であります。

 

閑話休題。

私はAIで収益を得ようとしたことなどなく、基本的に個人の趣味として利用している。

画像生成AIについてもまずはそれが前提であり、その生成物の一部を仲間内で共有したり、一度だけ当ブログでも公開したりしたこともある。しかし、それはあくまで「自分が考えたキャラクターを紹介する」目的であり、それ自体は二次創作ですらもない。

まあ、現時点で私は一般的に知られている作品の二次創作をAIで描いたことはない。また、○○っぽい絵柄を再現するためにLoRAを使用したことはない(特定の絵柄でなくなんとなくアニメっぽい絵柄を再現するものは一応持っているが、めったに使わない)。

まあ、基本的に私個人の使用目的においては、漫画家の権利を大きく侵害することはない、と自分では思っている。

しかし、考え方によっては、学習データ使用そのものが、幾百に及ぶ著作権侵害行為であるとする考え方もある。このほど某ミュージシャンが生成AIを使用した画像をジャケット仕様に用いたことから、それを差し止めるという騒動も起きた。

 

また、AIは創作文化を発展させるか衰退させるかという議論もかなり盛んになってきているようである。賛成派、反対派が盛んに、時に口汚く舌戦を展開させている。

それぞれの意見について、具体的な意見は列挙しないでおくが、それを踏まえて一応私自身の生成AI使用についての立場を述べておく。

私はあくまで、自分に画力がないからAIに頼る、負け組だ。だから、基本的に人様に見せるものではないと思っている。いい絵だと褒められるつもりはない。いいキャラクターだとほめてほしい欲自体はちょっとあるけどね。

…どれぐらいのもんか、一応示しておく。私のオリジナルキャラクターである古波蔵茉衣子を、AIで描いたもの(前述のブログ記事と同一)と、私がiPadで手書きしたものだ。

…めっちゃ気合い入れて書いてこのクオリティだからね。中学生の頃から20年描いててこれだもの。筆折りたくもなるよ。

だから、あくまで私の頭の中のキャラクターを具現化するのと、その他個人の楽しみ程度に生成AIを使っているというわけ。

だから、私は生成AIをつかうのはやめない。

敢えて宣言したが、こういうのを書くと叩かれたりするのかな。でも、漫画家を貶めようというつもりはないし、それで収益を得ることだけは絶対にないので、どうかそっとしておいてください。