今日は、お盆のお墓参りへ行ってきました。

その帰り、前から気になってたお店で
母と二人、少し遅めの昼食をとりました。


そのお店とは?

京都五条にある麩(ふ)のお店『半兵衛麩(はんべえふ)』。
$わつぃの独りごと。-半兵衛麩


横に長ーいお店です。

京都らしい。
老舗っぽい。

そんな感じの店構えです。
$わつぃの独りごと。-半兵衛麩



本当は予約をしないといけない『むし養い』料理。

『むし養い』とは?

お腹が空いたとき、お腹の虫が鳴くのを抑えるための料理
ということだそうです。


私たちは当初、お土産用の麩だけ買って
帰るつもりだったので予約はしてなかったけど、
ダメ元でお店の人に聞いてみたら

「30分ぐらいお待ちいただければ・・・」

ということだったので、待つことにしました!

もう14時頃だったので、最終ギリギリの時間だった
みたいですが、入れてラッキーでしたキラキラ


まず最初に出てきたのはこちら。
$わつぃの独りごと。-半兵衛麩の『むし養い』


かわいかったので右側のアップ。
$わつぃの独りごと。-ちょいアップで。


この左側の生麩、おいしいんです!!

横の店舗にも売ってるので、五条に行くと
よく買って帰ります音譜


さすがは老舗、一品一品、持ってくるときに
説明してくれたけどさすがに覚えきれなかった・・・。

ので、写真と簡単な感想だけになります。


汲み上げ湯葉
わつぃの独りごと。-汲み上げ湯葉


以前、違う店でも湯葉食べたけど、
汲み上げ湯葉はとろとろでおいしいですラブラブ


揚げ湯葉
わつぃの独りごと。-揚げ湯葉


サクッサクでした!


この、一見揚げだし豆腐みたいなのは、

麩と湯葉のみぞれ和え
わつぃの独りごと。-麩と湯葉のみぞれ和え


これ、出汁が聞いてて、おいしいぃ~アップ
こういうの大好きドキドキ


冷えた店内、温かいものが食べたい・・・
そう思っていると、最後に念願の温かいものが!(笑)

よもぎ麩の白味噌仕立て
わつぃの独りごと。-よもぎ麩の白味噌仕立て


これっ!

これっ!!!

めーーーっちゃおいしい!
なんていうか、ホンマもう『おいしい』しか
出てこないけど、おいしい(笑)

よもぎ麩は横の店舗で手に入るので、
それを買って帰って作ってみたいと思いました!

ぜひぜひ、みなさんにも食べて欲しいっ。


・・・・・・。

気付いた?

気付いちゃった?


麩、ないやん!!

って。(爆)


そう、あまりに寒くて、早くあったかいもの食べたーい!

って思ってガツガツ(爆)食べちゃったので、
食べてから写真撮ってないことに気付いたので
よもぎ麩が残ってないです。。。

だから白味噌だけ。。

すいませんあせる



この半兵衛麩のむし養いは、3150円です。

これだけのボリュームでこのお値段は、お値打ち!
安いと思います。



お腹いっぱい食べたあと、横の店舗で
麩のデザートを購入音譜

京麩 せせらぎ
$わつぃの独りごと。-京麩せせらぎ


もちろん、中に入っている丸いのは麩ですよ!

夏らしい、かわいいデザートです。



そうそう、今日は小物屋さんにも行った。

京都ちどりや』というお店で、お店のロゴの
ちどり柄のついた小物が色々売ってるお店。

何かの雑誌で見かけてずっと気になってたので
探して歩いて、無事到着。

そこで、ちどり柄のがま口カードケースを購入。
わつぃの独りごと。-ちどりやのがま口カードケース。


かわいいでしょラブラブ


中を開いてみると・・・
わつぃの独りごと。-京都製。


『日本製』ならぬ『京都製』と書かれてました(笑)



今回ご紹介したお店は2店舗とも
清水寺の最寄り駅でもある、
京阪 清水五条(きよみずごじょう)駅から行けます。

京都五条へお越しの際は、ぜひご来店くださいね!

・・・って、わつぃは店員じゃないけど(笑)


----------------------------------------------------

■半兵衛麩(はんべえふ)
京阪 清水五条駅2号口から東へ徒歩すぐ。

※『むし養い』は要予約です。


■京都ちどりや
京阪 清水五条駅2号口から東へ行き、
東大路通りを南方面へ徒歩。