寒さにふと、、
長過ぎた猛暑を思い出し、
あの頃は、冬が来ること
想像もできませんでしたが、
実際に来るものですね、
と思いました。

今や遠い昔のようです。。

夕方、
友人が出展しているギャラリーへ伺い、
作品を拝見☆

別のギャラリーでお会いしたことのある
画家の方がいらしていて、
お二人と少しお話ししていたら、
日本近代美術思想史研究の方がいらして
ギャラリーでの演奏の話になり、
流れで1曲、演奏させていただきました。

その後その足で、
銀座にありますCafe&Bar
月光荘サロン 月のはなれへ。
ソロ弾き語りで、
BGM演奏での出演でした。

最近いらしてくださる若い女性のお客さまと
ボサノヴァやポルトガル語のお話をしていて、
彼女が曲のことを知りたそうだったので、
もし気になった曲があったら伝えてね!と
申し上げて演奏を始めました。

ジャズもボサノヴァも、ましてやサンバなど
あまり知らないとのことでしたが、
彼女の気に入ってくれた曲は
マルコス・ヴァーリ、カルトーラ、ガロート、
(⇧作曲家名です。)
など少々マニアックなボサノヴァや
古いサンバカンソン、、
と、まぁなんとも通好みなものばかりで♪
嬉しくなりました。

やはり、一般的に知られていなくても
名曲はどんどん演奏して行かねば、と
改めて思いました。

 

昨日の日記にアップした写真のやかん、
今日行ったら
ストーブの上に載ってました(^-^

 

銀座・月光荘サロン 月のはなれにて。