先日、とある面接に行ってきました
WEBでも可能なのですが
できるだけ直接会いたい。


緊張しているなぁーと感じていました。


初めての人に会うのに

緊張するのは何故でしょう?


こんな場面で

時間的余裕があると

頭で色々と考えてしまい

緊張感が増す事もあります。


では、緊張感は

無い方が良いか、というと

そうでもなく、適度な緊張感は

あって然り、

初対面でフレンドリーだと

印象が悪くなる事も。


「好印象を持ってもらいたい」

と思っている自分を再認識!


清潔感、

TPOに合った服装、

時間に正確、


少し話が逸れますか、

エニアグラム診断で

私はどちらかというと、思考優先であるということがわかっています。

いわゆるヘッドセンター❣️


最近のニュースで

和歌山の首相襲撃事件の際、

木村容疑者に1番先に飛びかかった男性は、行動優先タイプ❣️

ガッツセンターです。

さすがです



感情優先タイプの人

ハートセンターの人が

わかりにくく目立たないため、

また

思考優先の私からすると、

行動を起こすか、遅れて行動を起こすか、人が何を考えているかも

わからないため、

その場での分析は難しい。


エニアグラム診断については、



ビジネスに応用されることも多いみたいです。


どういった傾向にあるかを

知るだけでも

自己探訪でき、今回の場面でも活かす事ができた。


予定の時間より早く着いてしまうのは仕方ないこと。

そうしないと落ち着かないから。笑


早く着くと

緊張感は増すけれど、

その間、考える時間が増える。


考える事で落ち着いていく自分を実感する。

考えること、好きなんだなぁー、って。


考えることの中、最近楽しいことというか、よくやりがちなのが

3分類と、俯瞰!


一つの事象に対して

どれだけの3分類が出来るか、

アイデアが浮かぶ事が楽しい💕


そして、それを俯瞰してみる。

すると、

悩んでいたことも

大した事ではない、と思えたり

解決方法が見つかったり

そもそも解決しなくても良いと

開き直れたり。


頭、心、身体 の3分類で

頭重視になりがちな私は、


もっと身体の声を聞いた方が良いし

三位一体!!


すべてが連動しているから


3分類が面白いと思えたのは

やはり断捨離®️を知ってから。


モノでやるから、わかりやすい!

この話はまた次回。。。


今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます😊


行ってきまーす!