monochrome展 | さえぶろ

さえぶろ

書道家・笹島沙恵が綴る身近な書道日記。
書道の愉しさを伝えたい!!
五歳から本格的に学んできましたが、
大人になってようやく、書道の多様性に気づきました。
書道に興味がない方にも、書道の魅力を伝えていければ幸せです。

monochrome展へ行ってきました(*^^*)
{75AD1FA5-999A-44F7-8972-FC685000D85B:01}

双龍先生の作品がお出迎え!

4メートル超の作品は圧巻でした(*^^*)

今回のテーマは『書music』
{67E8038D-3554-4F60-BDD1-744355DE2CBC:01}

ジャズ、クラシック、ロック、ポップ、童謡にわかれて展示してありました(*^^*)

どの作品もクオリティが高い!!
{3E12BAF8-0DB7-4970-BA14-888585B27CE8:01}
{98AC673B-16BA-482E-8C05-86F898E50D1D:01}

{FDF92AB4-83F6-4CCC-8C70-3F8C55A6D3A5:01}

{3B524547-F0F2-43C9-8E97-6F3067709224:01}

{DBE89D41-C1A9-4050-8FA0-FA453730F0BB:01}

{ED00B9E4-2E98-499B-8D0F-E1A14D489BCB:01}

{FC11E905-9627-4FAD-AEAF-5F006EB5C3F9:01}

子供たちの作品も感性豊かな力作ばかり(*^^*)
可愛かったです^ ^
{812DCF2A-5DFB-450C-863E-F01C70B2CCE4:01}

{C4DBB1A4-EDAF-4467-97D0-C97FBD2307A5:01}


皆さんのコダワリが創り出すこの展覧会は、毎年あっと驚く演出や作品ばかり。

自由な発想と個性が光る素敵な空間に、今年も胸が踊りました^ ^
皆さんの作品からPowerをいただいて、また書に対するモチベーションがあがり、少し興奮状態で会場を後にしました

私も2点出品したので、また別記事で紹介します!