今日は二十四節気 白露

運気も変わり

四緑木星の月になります紅葉

 

写真のように

 

露が草につくようになる季節

 

ノアちゃんのお散歩に行くと

芝生が朝露で

脚が濡れるようになってくるんですよあせる

 

暑さも和らぎ、

だんだんと秋の気配が感じられるようになってきます

 

 

 

白露節も3つに分かれていて

 

初侯 (9月7日〜9月11日頃)

草露白(くさのつゆしろし)

 

露は別名

「月の雫」と言われています

 

夜に露ができるから

ついた名前なんでしょうね

 

 

次侯 (9月12日〜9月16日頃)

鶺鴒鳴(せきれいなく)

 

日本書紀にも出てくる鳥

「恋教え鳥」と言われたりするそうです

 

 

末侯 (9月17日〜9月21日頃)

玄鳥去(つばめさる)

 

つばめが巣をつくると

縁起が良いとされる鳥

 

子育ても終わり、

南へ帰って行く時期を表しています

 

今日はさらに

甲子の日も重なっているので

 

縁起を担いで

何か、学び始めるもよし!

貯金し始めるのも良し!

 

60日に一度の干支ですので

上手くご活用くださいね!

 

 

 

旬の食べ物を楽しんで

運気アップをしてみて下さいねむらさき音符

(ふるさと納税で美味しそうなものをpickしてみました)

 

 

1しめじ

 

 

2

 

 

3里芋

 

 

4サツマイモ 金運アップ!

 

 

 

風水ライフアドバイザー

蓮見早江

 

風水 開運 コンサルタント インテリア アドバイザー 九星気学 鑑定 運勢 大阪 オンライン メルマガ 蓮見早江 リザスト 写真

 

蓮見早江 インスタグラム フォロー 写真
 
お問合わせは→こちら
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログのフォローお願いします

フォローしてね