梅田の茶屋町にある
綱敷天神 御旅社に
(つなしきてんじんしゃ おたびしゃ)
今月最後の
晦日参りに行ってきました
7月もあっという間でしたね
ここは
大阪梅田の氏神様
梅田に神社あったかな?と
知らない方も多いと思います
今日は改めて、
今日撮影した写真も追加して
ご紹介します![]()
最後に風鈴の動画アップしてますので、お楽しみくださいね
天神様なので
菅原道真公
をお祀りしています
この
「御旅社」というのは、
神様の別荘のような意味合いの建物です
大阪市北区神山町にいらっしゃる
綱敷天神社御本社の神様が
夏の渡御祭の際に、
地元梅田の町が
平穏であるかどうかご覧になられます
その時、神様が
お休みになられる為のお社が
御旅社なんだそう
お休憩場所なので
境内はこじんまりしています
淀川の氾濫の被害にあっていた為か
少し高い位置にご鎮座されています
境内に
玉姫稲荷神社もあります
玉姫稲荷神社は
御旅社が茶屋町に鎮座する以前から
この土地にあった神社といわれていて、
茶屋町の産土神様
御祭神は
玉姫稲荷大神(宇迦御魂大神)
| 商売繁盛 | だけでなく |
梅田の縁結びの神様
女性守護、芸道上達の神様として
多くの女性が今も参拝されています
こちらの御朱印は
平日は授与いただけないらしく
土日13時~17時だったら
もらえる可能性が高いようです
こちらが
綱敷天神社 御旅社 御朱印
以前、お参りしていた
神山町の綱敷天神社 御朱印
少し離れた
歯神社の御朱印もこちらで
いただけますよ
こちらはエストの近くにありますよ
ユニクロと茶屋町アプローズの間にあるので
一度、お参りされてはいかがでしょうか
賑やかな梅田の中で
タイムスリップしたような
不思議な感覚になりますよ
風水ライフアドバイザー
蓮見早江
【無料診断】はこちらのバナーからどうぞ↓
ブログを毎回楽しんで読んでますよ〜
役に立ってますよ〜
って方がいらっしゃいましたら
応援クリックお願いします![]()
![]()
![]()
夏は風鈴が飾ってありました
音色が涼やかです![]()


















