先週の振り替えって(笑)
2月2日。
この日は節分でした👹
節分が2月2日になるのは4年ぶりだったそうですね😲
我が家でも娘が中心となり豆撒きしました( ・。・)ノ゜。゜。



はじめは「鬼はー内」って言っていた娘でありました😅
(恵方巻きは前日に食べましたが、写真撮るのを忘れました😭)
2月3日。
保育園で豆撒きをしてきました。
年長さんが鬼のお面を作り、鬼役と福の神役に分かれて、各教室をまわったみたいですが、大きな赤鬼も来たそうで「赤い鬼が来て怖かったけど、豆をえいって投げたんだよ。」とお話してくれました😊
2月6日。
この日は保育園の参観日でした。
先ずはお絵描き。お父さんやお母さんの似顔絵を描きましょうということで、似顔絵を掻いてくれました😊
後半は遊戯室へ移動し、タオルを使っての運動遊びをしました。
最後にチーム戦として、ボール運びや子どもにタオルを掴んでもらい親が引っ張るゲームをして終わりました。 意外と疲れました😅
参観日だけ登園して帰宅するお友だちが数名居たので、今回も後を追って泣いてしまわないか心配でしたが、お迎えの時、先生に様子を聞いたら、泣き出しそうにはなったものの、切り替えて、それ以降はいつもの様に元気に遊んでいたとの事。
それだけが心配だったので良かったです😌
お絵描き前、机の準備をするとなり、先生の一声で積極的にお手伝いしようとしたり、お友達に声をかけて一緒に持ってもらったりと、見ていて、ホント成長したなぁと感じました☺️
家では我が儘言ったりして大変ですが😅
これで今年度、親が保育園に行く行事は全て終わりました。
年少クラスになり初めての行事が多かったですが、無事に終える事が出来ました。
あと2ヶ月で年中クラス。早いものです。