保育参観日 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

昨日は娘の保育参観でした。 

娘にとっては2回目の保育参観。 


9:00から参観が始まるので、登園してシール帳や水筒を出したり、手拭きをかけたりしてから、自由におもちゃで遊んだり、本を読んだりして過ごしました。 


 9:00になり、先ずはトイレへ。 

指定された場所にちゃんと靴を脱ぎ、1人でトイレに入り、鍵もしっかりとかけて排泄を済ませる事が出来ました😊 

トイレから出て来ると、お姉さんパンツとズボンを上げて、靴を履き、教室へ。 


 教室に戻ると先生が机を用意してくれていたので、自分の席に自分の椅子を運んで席に着き、みんなが揃うまで手遊びをして過ごしました。 

 みんなが揃ってから朝の挨拶をして、先生からお当番さんの発表があり、お当番さんは前に出て来て「頑張ります‼️」と一言あり、それから先生のお話を聞きました。 


 お話を聞いてから、ジップロップを使ったお散歩バッグ作りを一緒にしました🛍️ 

(昨年度、各家庭で作ったお出掛けバッグがあるのですが、まだ使いづらいとの事で、ジップロップを使ったお出掛けバッグ🛍️を作ったとの事です。) 

ジップロップに自由に絵を描いたり、色テープを貼ったり、肩掛け部分はビニールテープを3本使い編み込みし、既に先生が開けて準備していた穴に通しての作業終了。 

30分と非常に短い時間だったので、みんな時間内には終わりませんでしたが、一緒に作業する事が出来ました😊 


作業が終わった後は、娘達は補助の先生が引率して外遊びへ。 

保護者は主として動いて下さっている先生と懇談会となりました。 

娘は昨年度から通っていますが、コロナ禍から懇談会はずっと中止になっていたので、初めての懇談会でした。 

同じ時間帯に送り迎えで会うお父さんお母さんとは挨拶したり話をしたりするので、誰々のお父さんお母さんと一致していましたが、なかなか会わないお父さんお母さんとは、今日やっと一致しました😅 


 先生から最近の子どもたちの様子を聞いた後は、3~4人ずつに分かれて聞きたい事とか話をしたりしました。 

こちらも20分という短時間ではありましたが、今まで話をするっていう機会はホントなかったので、充実した時間となりました‼️ 

最後にどんな話をしたか発表して終了。 

今日の懇談会をきっかけに同じ地区方面のママ友も出来、いい機会となりました😊 


家ではふざけたり甘えたり、時には言うことを聞かないする娘。 

お迎えに行くと先生からは、しっかりとお話を聞いて行動が出来ていて、更に先生から「お当番もお友だちの中ではまだ理解出来ない子もいるのですが、◯◯ちゃん(娘)は、お当番の意味を解り始めていて、しっかりとやってくれるので、代わりにお当番をお願いする日が多くなってます。」などと聞いていたので、『ホントに⁉️』といった思いがありましたが、昨日の保育参観で娘の様子を見て、しっかりとお話を聞いたり行動が出来ていたのでビックリ😲 

成長を見られた瞬間でした😊 


参観日が終わり親が帰ると、淋しくなってしまい泣いてしまうお友だちが多くいたみたいで、娘もつられて淋しくなってしまったようですが、お昼寝の後はいつも通りに過ごせたようです。 


 今日で5月も終わり。 

日中の紙パンツが取れ、お姉さんパンツで過ごせるようになり、娘にとって大きな成長が見られた月となりました‼️ 


きっかけは、家ではトレパンマン、保育園では漏れないようしっかりと吸収する紙パンツを使っていたのですが(昨年度も一時期トレパンマンを使った時期もありましたが、排尿感覚がまだ短く、ズボンを濡らしてしまう回数が多かったので対策をお願いしたいと言われ、4月いっぱいまで両方の紙パンツを買って対応していたのですが、この物価高で両方買うのも辛いと思い始め、吸収する紙パンツの在庫が切れたタイミングでトレパンマンのみを持たせて、先生に話をした所、保育園に来ている時間、濡れてもいい覚悟でお姉さんパンツで居る時間を作るという話になり、その日の夕方、帰宅してからも早速、お姉さんパンツで試しに過ごしたら、いきなり濡らさずに夜まで過ごす事が出来たのです😲 


暫くは間に合わなくて濡らしてしまったりしていましたが、自分から「トイレ」と言い出すようになり、今では家では何も言わずに1人で行くようになってます😊 

先生も早い子で1週間で取れると言っていましたが、些細なきっかけでスムーズに取ることが出来て良かったです😌 

夜はもう暫くは紙パンツかなぁと思ってますが、様子を見て外していければと思います。 


 長文失礼しました🙇💦💦