七五三詣 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

昨日は七五三詣の為、生島足島神社へ行って来ました。
何故、平日にしたかと言うと、私、旦那共、土日は色々予定があったって言うのもありますが、一番の理由は、いつも協力をして貰っている両親と妹にも、七五三の御祈祷に参加して貰いたい思いがあり、土日祝日だとお祝い子と両親しか御祈祷に参加出来ない為、平日にしました。

今朝は土砂降りの雨が降っており、予報通り晴れてくれるのか心配な降り方をしていましたが、9時頃になると陽射しが射してきて、いいお天気になってくれました(*^^*)
娘、晴れ女なのかなぁ~☀️

着付けは、着物関係の仕事をしている叔母にお願いをしました。
いざ、娘、支度をしようとするも、髪のセットをするだけで嫌がってしまって...(>_<)
多分ですが、叔母が、娘・私・母のスリーショットでの着物姿の写真を撮りたく、母の着付けを先に始めてしまった事で拗ねてしまったんだと思います(^^;A
ご機嫌を取りながらなんとか着付けが出来、母と娘で写真を撮ることが出来たのですが、母が着物を脱ぎ始めたら、一緒に脱ぎ始めてしまって(@ ̄□ ̄@;)!!

とりあえず、私の着付けをしてから、また着せようとなり、私の着付けをお願いしました。
私が着物姿になった事で、娘も着物を着る気分になってくれたのですが、いざ、着せようとし始めると、再び嫌がり始めて...(>_<)
叔母、母、妹、私の4人がかりでご機嫌を取りながら、なんとか着替えさせました(; ̄ー ̄A
着替えてからも暫くご機嫌斜めでしたが、写真だけ撮り始めるとご機嫌も直り、みんなも支度が出来た所で、ご機嫌良い内に出掛けようとなり、9時過ぎ、自宅を出発。

9時半過ぎ、生島さんに到着。
平日の早い時間帯だった為、人も少なく、また御祈祷に来ていたのもうちらだけだったので、あまり待たずに御祈祷してもらう事が出来ました。
待ち時間、生島さんの池に居る、あひるのゆきちゃんに夢中の娘。
(近くで掃き掃除をしていた巫女さんが名前を教えてくれました。)
ちょっとはしゃぎ過ぎてしまったからか、御祈祷中、長襦袢の紐(紐だけで着られるようにしてありました。)が解けてしまい、紐を引きずってしまうというハプニングがありましたが、神主さんの真似をしながら、玉串をお供えしたり、お参りをしたりと出来ました(^^)
御祈祷中、集中力が切れてしまうこともありましたが、泣くことなく終われて良かったです(^^;A

神様から、神様にまつわる絵本とおもちゃ(お米ねんど)を戴き、生島さんからは風船と千歳飴(千歳飴と一緒に更に風船が2つ入っていました。)を戴きました‼️
私や妹の時はお神酒とかだったみたいなので、時代が変わりましたね(^^;A
ちゃんとお礼も言えたので良かったぁ。

御祈祷の後、数ヶ所、お参りをして、写真を採って来ました。
この頃になると、観光客や参拝者も少し増え始めて、注目の的になっていました(^o^;)

無事にお参りと写真撮影が終わり、いざ、帰ろうとすると、娘、まだ居たかったのか、泣き出してしまって=3=3(@_@;)
なんとか聞き入れて貰い、帰宅してきました(; ̄ー ̄A

先々週の木曜日頃から、起床時のみ痰絡みの咳があり様子を見ていましたが、週末頃から徐々に日中も咳が出始めたり、鼻水が出始めて...。
先週の月曜日の朝には熱も出て、保育園を休んで病院に受診。
処方された薬を飲んでいましたが、なかなか痰絡みの咳と鼻水が治まらず(熱は直ぐに治まりました。)、先週丸々、保育園を欠席...。
先週の木曜日だけ、どうしても出勤しなければならなかったので、母が勤務を代えて貰い、見てて貰ったのですが、その母も風邪をひいてしまったり、私も先週末、微熱や風邪症状が出てしまったりと、色々ありましたが(未だに二人とも完全に治っておらず...。)、無事、七五三詣が出来て良かったです(*^_^*)