昨日は鬼押出し園に行って来ました。
渋滞を覚悟していたのですが、ナビを設定すると嬬恋ルートが表示され、時間も1時間強で行けるとの事でこのルートで向かいました。
よく考えると、真田から嬬恋方面に行けるから、断然、こちらのルートの方が近いですよね(^^;A
渋滞の心配もなくスムーズに行けました(^^)
あと15分程で鬼押出し園に着くという時に、娘が急に泣き出して...。
眠いのか、疲れたのか...。
あと15分でしたし、停まれそうな所もなかったので、なだめながら現地に。
現地に着くとご機嫌に(^o^;)
一先ず安心したのですが...。
暫くは喜んで歩き回っていたのですが、門をくぐった瞬間、歩くのを止めてしまい、グズりはじめて...。
抱っこの状態で、東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」まで歩いて行きました。
でも、気になる物があると下りたがって...。
今度こそ眠かったのかなぁ...。
それとも、ゴツゴツした溶岩が怖かったのかなぁ...。
時間をかけて、なんとか浅間山観音堂までたどり着きました。
浅間山観音堂では、毎月18日に法要と本尊である『聖観世音菩薩』の扉が開く御開扉の日となっていて、昨日は丁度その日でした。
観音堂に着いた時には、グズグズも少し落ち着きました=3
お参りをし、私は御朱印をいただいてきました。
本当は御朱印帳に書いていただきたかったのですが、実家に持っていってしまったのかアパートになく、今回は置き紙でいただいてきました。
境内から暫く景色を見た後、お休み処で休憩。
ソフトクリームをいただきました(*^^*)
娘にもバニラを少しなめさせていたのですが、途中で私の分を取られてしまい離してくれないので、仕方なくまた買い直し。
買い直しは抹茶にしました。
休憩した後、下山。
下山は裏参道で戻りました。
(行きは本来の参道です。)
下山時もやはりグズグズ=3=3
その為、パパが娘をピョンピョンさせながら、下山しました。(パパお疲れ様でしたm(_ _)m)
売店などがある広場に着くと、グズグズがおさまりました(^^;A
やっぱり、溶岩が怖かったか...(・_・?)
下山してから、お昼を食べたり、売店を見て歩いたりして、帰宅の路につきました。
車が動くなり、夢の中の娘でした。
また、大きくなったら行ってみたいと思います。