19時半前、雷が鳴り始めて、また雨が降って来るかな・・・と思っていたら、19時半頃、雷が近付いてきたので、停電がおきる前に、娘をお風呂へ入れちゃおうという事で入れていたら、20時頃、雷が落ちた音が(><”)
雷でびっくりしていた矢先に停電。
お風呂中だった娘は大泣き=3=3
停電しても慌てないように、お風呂に入っている間に懐中電灯を用意しておいたので、スムーズに明かりを持っていく事が出来ました。
この停電は5分程で解消しました。
娘をあやして着替えを始めようとしたら、また停電(((((゜゜;)
娘は再び大泣き=3=3
大人でもびっくりするから、怖いよねぇ(; ̄ー ̄A
2回目の停電は2・3分くらいて解消しました。
旦那が娘をお風呂に入れている間、大量のライン音が。
分団の幹部の方々から、分団拠点範囲で雷が落ちたようすとの連絡があり(20時時頃の雷がそうだったみたいです。)、見回りをする事となったのですが、うちらが住んでいるアパートから分団拠点施設まではちょっと距離があり、まだ雷が酷かったので、無理しなくても大丈夫ですと、副分団長さんがお気遣いして下さったのですが、旦那、分団長という立場上もあり、20時半頃、旦那は支度して分団拠点施設へ。
私は旦那を見送ってから、娘にミルクを飲ませて、普段と同じように、寝かし付けへ。
娘を寝かせ付ける時、さっきの停電で怖がって、なかなか寝ないかなぁ...と心配しましたが、外の街灯の光が入り込んで、薄暗い状態で、いつもと変わらなかったので、怖がらず寝てくれて良かったです(^^;A
21時頃、雷もおさまり、停電ももう大丈夫だよなぁと思っていたら・・・。
22時15分頃、三度停電Σ(°°;;
スマホ、パソコン、懐中電灯の明かりで過ごしてました。
不思議な事に、大通りの向こうは電気点いているんですよねぇ(゜゜;)
一昨年の台風19号の際にも、大通りの向こうは停電の解消が早い合ったので、配線が違うのかもしれません。
22時50分頃、旦那が帰宅。
ローソクを点けた瞬間、復旧しました(^^;
拠点内を見回りをしてきたようですが、特に異常はなかったみたいです(^^)
夜の停電は色々と不便ですね...(ーー;)