今日は旦那が朝早くから消防の訓練があり、片付けなども考え、終わる時間が読めないという事で、今週も音楽隊の練習を休み、近所でお散歩に行きながら、直売所で買い物をしてきました。
10時30分頃、アパートに戻ってくると、旦那が帰宅していました。
意外と早く片付けまで終わったようでした。
今日は久々にいいお天気に。
出掛ける話になり、どこへ行こうかと話している内に、別所温泉へ行く事に。
ただ、時間的に、娘の離乳食の時間になっていたので、済ませてから出掛けるとなりました。
離乳食を終わらせ、12時過ぎに出発。
車で別所温泉まで行きました。
前回、行った時は、夕方近かったり、寒かったりもあったと思いますが、一番はコロナの影響で人は殆どいませんでしたが、今日は少しコロナによる制限は緩くなっているのと、17日に別所線が開業100周年を迎えたという事で、観光に来ている方が結構来ていました。
まずは、北向観音堂に参拝。
ぶっかき飴お店、前回来た時もいたような気が・・・(・ ・?)
参道脇には、紫陽花が咲き始めていました。

昨年、『レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち信州上田・塩田平』として日本遺産に認定され、認定一周年を記念して、ラッピングバスが6月19日から出発されました。
タイミングよく見れるとは!!
尚、別所線開業100周年・日本遺産認定一周年を記念して、さまざまなイベントが昨日・今日と開催されました。
別所温泉駅にはストリートピアノが置かれ、YouTubeのハラミちゃんが昨日、スペシャルゲストで演奏したりなどあったようです。
(ストリートピアノに関しては、6月28日まで設置されるそうです。)
今日は娘のミルクの時間になってしまって別所温泉駅に寄る事が出来ませんでしたが、この期間で見に行けたら行ってみようかと思います。
余談でした。