娘、初めて吹奏楽 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

昨日・今日と信州国際音楽村で「信州ルネッサンス」というお祭りが開催されています。

毎年、6月最初の土日で開催されるのですが、昨年はコロナの影響で中止に。

今年は一部自粛し(飲食スペース、出店なし)、感染予防対策(来場者には検温と連絡先を記入。また、一部のイベントをネット生配信や地元のれテレビ局で生中継をしたりといった対応をされています。)をした中での開催となりました。

 

この「信州ルネッサンス」は、様々なジャンルの第一線で活躍されているアーティストが登場しコンサート等を行い、また、「市民が主役!野外フェスティバル」と題して、近隣地域で活躍する様々な文化団体やグループが登場し演奏やダンスの披露をしたりします。

因みに、今年は信州国際音楽村が開村34周年を記念した音楽祭を一カ月にわたって開催されるそうです。

 

私が所属している音楽隊も毎年依頼を受けて出演させていただいています。

音楽隊もコロナの影響で人前での演奏が出来なく、昨日、一年半ぶりに人前で演奏をしました。

私は諸事情で旦那に娘を見て貰う事が出来ず、出演しなかったのですが、娘に生の吹奏楽の演奏を聴かせたく、観客として行ってきました。

(2月に強化練習があり、その時、娘を連れて、差し入れをしながらちょっとだけ練習を見てきたのですが、その時、真剣に聴いていたので、大丈夫かなと思い行って来ました。)

 

はじめの音出しの時はビックリはしましたが、演奏になると真剣に聴いていました。

終盤、飽きてきたのか、ちょっとグズりはしましたが、最後まで聴く事が出来ました。

(20分位だったので、時間的にも良かったのかもしれません。これがもう少し長ければダメだったかも・・・。)

手拍子をしてた時、娘も真似してパチパチしたりも(^^)

いい刺激になったかな。

 

将来、音楽をやるかは本人次第ですが、何かやりたいって言い出した時はやらせてあげようと思ってます。