日本百名山の一つである菅平高原の四阿山。
この四阿山、真田一族が祟敬されたといわれている山だといわれているそうです。
その山頂に、山家神社の奥宮が鎮座しています。
(奥宮は、上州向き(群馬県側向き)「西宮」と、信州向き(長野県向き)の「東宮」と2つの社殿があるそうです。
行ったことがないので、実際には見た事がないのですが・・・。
この企画展では、『四阿山奥宮古扉』の展示をはじめ、真田一族が何故m四阿山を祟敬したのかなどの資料が展示されていました。
(奥宮古扉は展示室の中に展示されていて、そこは撮影禁止となっている為、写真はここまでとなっています。)
この企画展の連動企画として、「真田氏歴史館」「ゆきむら夢工房」「山家神社」にてスタンプを集めると、山家神社にて「感状」が授与されるとの事。
『ゆきむら夢工房』
真田氏歴史館でスタンプを押した後、『ゆきむら夢工房』へ。ここは観光案内所となっています。
ここでもしっかりスタンプをいただきました。
この後、山家神社へ向かいました。
スタンプの写真・・・。
撮影するのを忘れてしまいました・・・。m(_ _)m