善光寺 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

3連休中日、お天気も良かったので、ウィークエンドリサイクルにゴミを出した後、買い物やお昼、ドライブなどをしながら、善光寺まで行って来ました。

善光寺に行く前、西之門を見学。

お土産用のお酒を買い、一番の目的、善光寺へ。

参道へ向かうと、結構、混んでいました!Σ( ̄□ ̄;)
屋根の工事が終わったばかりの仁王門もしっかりと見てきました。 

山門では中に入る事が出来ましたが、私が本堂のお戒壇巡りをやった事がなく、行った時にやろうという話をしていたのですが、参拝時間終了間際で、両方行く事が出来ない為、山門の方は諦めて、お戒壇巡りをする事にしました。

お戒壇巡り、真っ暗というのは聞いていたのですが、ホント真っ暗(×_×)
足元も見えないので怖かった...。
右手は壁をつたい、左手は旦那にしがみついて歩きました。
お戒壇巡りの中腹には、御本尊様の真下に懸かる「極楽のお錠前」があるのですが、旦那に教えて貰い触る事が出来ました(^^)




お戒壇巡りを終えてから、ご朱印をいただきました。
今回は...

善光寺のご朱印

春限定の御詠歌

諸堂限定ご朱印(本堂、山門、経蔵、忠霊殿、善光寺雲上殿納骨堂限定。先の4つの諸堂は参拝券が必要)の内、本堂でいただけるびんずる尊者


のご朱印をいただきました。
善光寺のご朱印は筆入れ、他のご朱印は置き紙です。

諸堂限定ご朱印は、授与品所で御詠歌をいただいた時にどこでいただけるかを確認した所、本堂との事で再び本堂へ行き、本堂でもお聞きしたら、お戒壇巡りから出てきた場所との事。
ただ、参拝時間終了時間だったので、入口で聞いて下さいと言われて慌てて向かい、理由を話してギリギリ中に再び入れていただきました。
(係の方に聞いたら、何回も入れるようです。)
本堂の有料内部に入り、ご朱印処へ行くと、善光寺のご朱印を筆入れしてくださった方が片付けをしていたのですが、話をしたら快く諸堂限定ご朱印をいただく事が出来ました!!
片付け中に申し訳ありませんでしたm(__)m

また時間を作ってゆっくり参拝したいなぁと思いました。

そうそう。
善光寺にも沢山のご朱印があるのですが、その他、大本願、大勧進、宿坊などでもご朱印をいただく事が出来るので、善光寺専用として善光寺のご朱印帳を購入しました!


(ご朱印帳にはあらかじめご本尊様が描かれていました。)
前々から購入は考えていたので、この機に購入。
次回からこちらに善光寺関係のご朱印をいただくようにしていきたいと思います。

あと、もう一つ。
ご朱印帳に筆入れをしていただいた時、隣のページに墨がうつらないように紙を入れて下さったのですが、その紙が「なぞとき善光寺さん」というクイズになっていました。

楽しく読ませていただきました。