

いつ以来の善光寺かな?
今、灯明まつりが開催していますが、昼間は普段と変わらない日常が流れていました。
1度は灯明まつり行ってみたいなぁ~。
お参りし、御朱印を戴いてから、その周辺にある『大観進』や『大本願』も巡りました。
実はこの2ヶ所は初めて伺いました。
(写真撮るの忘れちゃった(。´Д⊂))
ここへ寄るきっかけとなったのが、最近始めた御朱印巡り。
ここでも御朱印戴いてきました。
もう1ヶ所『釈迦堂』があるのですが、どうやら通り過ぎてしまったようで...。
次回は是非寄りたいです。
それぞれの場所で御朱印が幾つかあります。
本を読むと、基本は「1度の参拝で1枚の御朱印」とされていますが、『大観進』と『大本願』では「全て書くことが出来ます。」と言われました。同じ敷地に様々な仏様が居るためでしょうか?
全て戴こうかと思いましたが、善光寺に来る途中、財布を車に置いてきてしまった事に気付き(あったのは、御朱印巡り用として用意していた小銭のみ...。)、 『大観進』だけ全て(2枚)戴いて、『大本願』の御朱印は1枚だけ戴いてきました。
また時間を作って善光寺へ行こうと思います。
後々、ゆっくりと御朱印を見ていると、それぞれ味わいがあって、つい何度も見てしまいます(^^;A
因みに、今、使っている御朱印帳は、和柄の御朱印帳。


文具店で購入しました。
御朱印を戴けるお寺や神社に、そこで出している御朱印帳があるのですが、あえて文具店で購入。
なかなか売ってなくてかなり探しました=3
そしたら、家から一番近くの文具店で売っていたというf(^^;
お寺用と神社用で用意したかったので2冊買いました。
本来は表になる側の左側に『御朱印帳』と書くスペースがあるのですが、恥ずかしい字なので、裏面で写してます(;A´▽`A
善光寺の仲見世通りで、御朱印帳見てこようと思ったのに、財布がなきゃねぇ...。
次回、御朱印帳も見て来よう!