金沢への旅 その1 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

昨日の話。
叔母と金沢へ行ってきました。




目的は叔母が年末に、姉と二人で金沢までお魚を買いに行くという計画をし、昨日はその下見。

 

 

新幹線代・お食事券2000円・北鉄バス1日フリー乗車券がセットになった企画を利用して行ってきました。
(叔母が大人の休日クラブに入っているので、全部で17,000円で行けました。上の写真は北鉄バス1日フリー乗車券。金沢駅の外にあるバスチケット売り場で引換となります。)

天気は曇一時雨...。予報当たってしまいました(ToT)
最近、雨女発揮していなかったのになぁ...。







天気が良ければ、山並や海が綺麗に見れたんだろうなぁ...(。´Д⊂)

金沢に着いて、先ず、ひがし茶屋街へ。





新幹線の座席にある冊子で勉強しましたが、お茶文化が発展してきた頃から、治安が悪くなり、茶屋を2ヶ所にまとめた事により、この茶屋街が出来たそうです。
今回行ってきた所はその一つ。落ち着いた雰囲気でした。
歩いていると、とあるお店の入り口に「金箔の蔵をご覧いただけます」とあり、気になり『箔座ひかり蔵』というお店に入ってみました。



 
 

中庭に本当に金箔の蔵が!Σ( ̄□ ̄;)
なんと、24金との事!!(゜ロ゜ノ)ノ
オープンに合わせて記念で作ったんだとか。
雨ざらしなので、お手入れが大変みたいですが...。

金箔の蔵を見てから、『森八』というお店で抹茶和菓子セットをいただきました。



和菓子はそれぞれ違うものが付きました。

抹茶和菓子セットを食べてから、ひがし茶屋街で食事券が使えるお店へ行ってみたのですが、残念ながら臨時休業...。
仕方ないので、兼六園へ。

兼六園近くのバス停から、兼六園までは凄い急坂(((((゜゜;)
久々に運動した感じ(^-^;A

最終的にお昼は兼六園の入口近くにあった『兼六園・金沢城前 茶屋 見城亭』でお昼にしました。
食べたのは海鮮丼。
海鮮丼におそば、お味噌汁、茶碗蒸し付き。







食事券だと指定された物しか食べれないのですが、美味しかったぁ(*´∀`)

食事をしてから、新幹線の時間も気になると叔母が言い出し、兼六園も金沢城も見ずに次の所へ...。
私、兼六園も金沢城も行ったことないので、行ってみたかった...(ノ_・,)
(石川県は20代前半で社員旅行で来ていますが、その時は輪島市方面だったので...。まぁ、加賀屋には泊まりましたが。)
いつかは入ってみたいなぁ...。






次に向かったのは、一番の目的地、近江町市場。



海産物のお店がいっぱい!!
蟹を売るお店多かったなぁ~。
流石に蟹を持って帰れないので、手で持ち帰られる物を購入。
活気に満ちていました。ご近所の方はここに来て、新鮮な魚介類が食べれるんだなぁ~と思うと羨ましいですね。

買い物を済ました後は、金沢駅で。
新幹線の時間までゆっくり過ごしました。
(新幹線の時間変えられれば良かったのですが、セット商品になると時間変えられないので...。)
逆に時間ありすぎて、叔母曰く「兼六園入れば良かったね」と...(; ̄ー ̄A

まぁ、でも、かなり足が痛くなっていたので、逆にゆっくり足を休める事が出来たから良かったかな。