形見分け | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

1つ書くのを忘れていましたが...


祖母が他界し二日目、母が祖母の帯を出してきました。

私がいない時に父に相談し、孫世代で帯の形見分けをする事に。
お着物もしようか迷ったそうなんですが、祖母の背丈から着れるのは私のみなので、帯のみの形見分けとなりました。


祖母には3人子供がいるのですが、みんな男の子だったのです。
更に形見分けする姉妹もいないので、孫世代での形見分けとなりました。


孫世代は私含めて5人。
内、一人は男子なんですが、祖父が亡くなった時、孫世代ではただ一人、祖父が使っていたネクタイピンとカフスを形見分けで渡したそうです。

今回は残りの女子で。
私はたまたま去年、友達の結婚式で着物を着る際に母が「これ締めてあげて」と言われ、祖母の和ダンスから出してきた帯をそのまま頂いていたのでそれを形見として、残りの3人にはお通夜の日にそれぞれ渡しました。

形見分けの時、たまたま一人はまだ到着していなかったので、先に二人に形見分けをしたのですが、妹がどの帯を取るか心配でしたが思った人の所に帯が行き一安心(;^_^A


大切にしておきたいです。



余談ですが...

納棺の際に、祖母が民謡の時に着ていた着物と帯を入れました。

その時に三男さんが祖父とのツーショットの写真を入れていて...。

つい泣いてしまいました...。

今でも思い出すとダメですね=3