音楽と私 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

たまたまデッキの上にMDが置いてあって、急に何が入っているのか気になり聴いてみたら…


はじめの方には『1812』がΣ( ̄□ ̄;)
その後には、学生時代に演奏した『アパラチアン序曲』『大草原の歌』『ウィアーオールアローン』そして『アルヴァマー序曲』(アルヴァマーは音楽隊でも。)が入っていました。


学生の頃を振り返ってみると…


中学1年の時、フルート2ndの3年が全然練習に来ていなくて、私の方が音も出て曲も出来ていたのに「最後だから出させてあげて」と言われて、1年でフルートの二人だけが出させて貰えない事があったり。


高校では、入部したての時、先輩を差し押さえてフルートになったら、後日呼び出しをくらったり。


高2の時は、1年が3人しか入部しなくてフルート1人だったり。
その年の定演では、旧丸子の消防音楽隊と合同演奏をして、いつか音楽隊入りたいって思ったり。
(今、その時に来て下さった隊員の一部の皆様と、一緒に音楽隊の場でやらせて頂いてるって、同時は考えもしませんでした。その時は本当にお世話になりましたm(_ _)m)


3年の春には伝統ある丸実吹奏楽部が、部活からクラブへの降格危機に陥ったり。
(ここでクラブに降格されたら、OB,OGの皆様に顔向け出来ないと思い、必死に勧誘。なんとか危機を乗り越えました。
今いる上田の音楽隊は、強豪高(しかも大編成で)と言われていた頃の先輩方が大勢いらっしゃるので、いつも頭が下がる思いです...)

そういえば、部活が怒り役をやらなかった分、副部長だった私が怒り役してたら、裏番長って呼ばれていたっけ(ーー;)



MD聴いていたら色んな事を思い出してしまいました。


多分、幼稚園の年長の時、ピアノをやらなければ、ここまで音楽にのめり込まなかったかもしれませんね。

音楽隊に入って10月で5年目突入=3
早いなぁ~