無事に終わりました! | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

1日経ってしまいましたが、昨日、定演、無事に終える事が出来ました(*^^*)

開場直前、色々とありバタバタしましたが、なんとか時間通りに開場、開演する事が出来ました(;^_^A


ここ数年、フルートは2列目の上手側でしたが、今年は前列の下手側。

その為、初下手側から入場。

下手側からいつも入場しているパートの皆さんに「フルートがこっちにいるって変な感じ」と突っ込まれました(^^;)

更に一番端っこ。
コンマスのお兄様より客席に近くて…

凄~~~く、緊張してしまいました(*_*;
(一番下の横から出入りする入り口がある通路辺りまでのお客様の顔がハッキリ解るんだもん(^-^;慰労会の時、コンマスのお兄様から「一番端に慣れるの5年かかった」と。確かに、怖い席です(+_+) )


さてさて、自分の演奏の方は…

肝心な所でミスしてしまったり 、休みの部分を数え間違えて出れなかったり、普段、間違えな い所でミスしたり反省すべき点が山のよう(*_*)

いつも思いますが、本番に強くなりたいものです...(。・・。)


あとはやっぱりピッチと音量。

永遠の課題です(v_v)


今年はサックスが充実し(アンコールの『サンタが街にやってくる』(JAZZ)カッコよかった!)、更に友情出演でオーボエさんに出て頂き、去年までとはまた違った音を届ける事が出来たかと感じます。


また、第二部でやった『マル・ マル・モリ・モリ!』では、地元のダンススクールの子どもさん達のダンスと団員の妹さんの歌とのコラボ。

いい刺激でした(^O^)


そして、ソロの皆さんの演奏。

素敵でした( ´艸`)

特に『サンチェスの子ども達』 のフリューゲルホルンとサックスのソロに聞き惚れ、一番遠くから聞こえたホルンのソロも印象的でした(〃'▽'〃)

『枯葉』では、トロンボーン4人、前に出ての演奏をしましたが、すぐ後ろにいた私の所まで緊張感が伝わってきました。


色んな刺激、そして勉強が出来た定演となりました!!


慰労会の席で、隊長、音楽監督、そして二年前に音楽隊の担当をして下さった本部長からそれぞれ課題を頂きました。

隊長からは、もっとロングトーンをしっかりやる事。

音楽監督からは、もっともっと音を出せるようにする事。

そして、前担当からは、2015年(だったかな?)に新しい市民会館が出来る予定ですが、客席 数1600人を集める為にどうすれば良いか。

3つ目の課題は私1人では出来ない難題ですが(;^_^A


まだまだ未熟な私...

気持ちを入れ替えてまた一から基礎練を積み重ねていきたいと思います。


最後になりましたが、ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

またお忙しい中、お手伝いを頂きました奏者の皆様、本部・分団関係者の皆様、舞踊塾の皆様 、団員の妹様、会館関係者の皆様等々、本番にありがとうございましたm(_ _)m

時には厳しく、時には優しく ご指導頂きました音楽監督様ありがとうございましたm(_ _)m
これからもビシバシとお願いします!


そして…


隊員の皆様、お疲れ様でした( ^^)ノ\(^^ )